2014年10月3日金曜日

炒めてますw

MinoruUchimura制フライパンを使いたく

玉ねぎを炒めてみました。





絶好調です。

そんな事をしていたら、急に「桃屋」さんのパンが

食べたくなり買ってしまいましたww

中央亭のギョウザ、千楽さんのハヤシカレー、伊豆屋さんの天丼

繁乃家さんのうな重、すし田さんのすし懐石って色々急に食べたくなるのですが

桃屋さんのパンが手ごろって言う訳でwww





美味しいパンです、しかし、売ってるおばあさん

計算が早いのにはびっくりします。

値段の違うパンを結構バラバラに買うのですが

瞬間に値段を言うのです。

計算機でやってみたら合っていましたwww



2014年9月29日月曜日

キンモクセイ

キンモクセイの香りがしてきました。

千松庵の近所にあるキンモクセイの香りです。

この香りがしてくると

なぜか運動会です。

運動会と言えば、

お昼ごはん、

青いミカンに、暖かくなったナシって感じww



そんな訳で、私が造園屋さんから値切って買ったキンモクセイ

そのせいか、花が咲かず、今年は良い香りが無いと言うさみしい限りです。




八ヶ岳に行った時のお土産

たまたま、小淵沢のお店で見つけました。

小さな鉢を置いてある板、

東南アジアの古民家に使われたていた屋根の板です。

100年以上たっているそうです。

10月17日(木)からはじまる

千松庵作陶展(千本プラザ)のディスプレイに使おうと

思いますw




2014年9月28日日曜日

心の洗濯へ

世の中イヤな事ばかりでストレスが溜まるばかり

そんな訳で、八ヶ岳へ行ってきました。

八ヶ岳って言っても、3000mの山を登るわけではなく

1600mぐらいで遊んできましたww

ここは、空気が綺麗で

雑音が聞こえてこない場所

聞こえるのは、鳥のさえずる声のみ


八ヶ岳の青い空

高い山です



富士山です。どの場所から見ても綺麗です






朝晩は冷え込みます、紅葉が始まってます



諏訪大社にお参り

御柱です


そんな訳で、個展へ、ラストスパートです。

皆さん見に来てくださいww



2014年9月25日木曜日

茶こし器

先日、韮山反射炉へ行った時、

お土産屋さんで発見した

ペットボトル用茶こし器です。

家にある茶葉を入れて冷蔵庫で冷やします。



茶葉は、水でこすと、甘みが出ます。

ペットボトルの口が小さいので

お茶を入れるときは「じょうご」が必要ですw

2014年9月22日月曜日

手間、暇がかかります

陶芸作品は粘土の柔らかい時に形成して

少し硬くなったら削って、

と、時間がかかります。

次に来るのが乾燥

昨日は、天気が良く

乾燥日和ww

一つの作品が出来るまで

まだ、沢山の工程があります。






手間、暇かけなければ

手作り陶器はできないと言う

皆様に分かってもらいたいつぶやきです。


決して、108円では買えないと思いますww