2020年12月26日土曜日

掃除や仕事です

 ちょっとこの所

作品の質問や注文が多く、ありがたい事です。

そんな事で、とにかく工房の掃除をしたり

作品作ったりしてますが

ジジィーになった今年から

ジミィーーにコツコツと作陶です。


今回も「ご飯炊き鍋」

二合炊きと三合炊きの二点完成しました。

他、来年用に数点作陶し31日まで仕事です。


しかし、

仕事中にもかかわらず

コタツが壊れたとかブラインドが壊れたとか

直さなければならない仕事が現れますので

進まないことが多々あります。

そして、この季節粘土の冷たさは想像を絶するのです。

それでも

頑張って行こうと思っている所存ですww



ですので

今年もクリスマスに不二家のケーキを食べる事が出来ましたw


==お知らせ==

◇千松庵 NetShop 販売中です

https://uchimura.theshop.jp/

◇千松窯 内村実のHP

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇内村実のtwitter

https://twitter.com/MinoruUchimura

内村実のfacebook

https://www.facebook.com/minoru.uchi

内村実のInstagram

https://www.instagram.com/minoruuchimura/

◇内村実のYouTube

https://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw?view_as=subscriber

 

==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。


2020年12月23日水曜日

松崎町の「さくら」さん

 賀茂郡松崎町にあります地魚料理「さくら」さん

ここのアジのたたきが美味しい


茶碗一杯の味のたたき


ご飯は釜炊きです。



途中に見えます富士山

せっかくここまで来たので
下田へ




お気に入りの道の駅

「下賀茂温泉湯の花」

ここでは地元の方手作りの

魚や貝の燻製を売っていますが

すべて売り切れ・・残念でしたw



==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。









2020年12月21日月曜日

冬至に柚子湯

 冬至です。

栃木の叔母から野菜が送られてきました。

冬至を意識してか「柚子」も入っていて

しっかりご飯を食べているか

貧乏陶芸家を心配してるようですww





ここのネギが美味しい。

さて、今日はカボチャを食べて

柚子湯にでも入ろうかと思ふ。


==お知らせ==

◇千松庵 NetShop 販売中です

https://uchimura.theshop.jp/

◇千松窯 内村実のHP

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇内村実のtwitter

https://twitter.com/MinoruUchimura

内村実のfacebook

https://www.facebook.com/minoru.uchi

内村実のInstagram

https://www.instagram.com/minoruuchimura/

◇内村実のYouTube

https://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw?view_as=subscriber

 

==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。







2020年12月14日月曜日

38回目の立日

 毎年書いてます。12月14日と言えば

「忠臣蔵」

赤穂浪士が本所松坂町の吉良邸に討ち入りした日

我が家の12月14日は父親の立日にあたります。

今年で38年

今年もこの一年の出来事を報告に行って参りました。



そして今年は菩提寺であります「東方寺」の先代方丈様が亡くなられて

ガッカリしてます。



兄弟若くして親父が亡くなり悲しんでいる時
方丈さんがこれからの事を優しく話して下さって
勇気をもらった事を思い出します。

               合掌


そんな訳で
家族で親父の好きでした「焼肉」を食べに行って来ました。






午前中、定期健診があり
先生に、塩分を控えめに
太らない事と言われましたが
明日からダイエットする事に致しますw

==お知らせ==

◇千松庵 NetShop 販売中です

https://uchimura.theshop.jp/

◇千松窯 内村実のHP

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇内村実のtwitter

https://twitter.com/MinoruUchimura

内村実のfacebook

https://www.facebook.com/minoru.uchi

内村実のInstagram

https://www.instagram.com/minoruuchimura/

◇内村実のYouTube

https://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw?view_as=subscriber

 

==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。










2020年12月13日日曜日

誕生日

 12月9日が私の誕生日

最近は家族中で祝ってくれる。

今年は二日にわたり祝ってくれましたww




不二家のケーキが食べたいと言うと
マックスバリュウの不二家へ
不二家のおねーちゃんは
「みのるくん」って名前の
孫がいると思ってるだろうwww




12月10日は「毎日牧場」へ
ステーキをごちそうになりました。

定期健診が数日後にありますが
また先生に注意されそうw


==お知らせ==

◇千松庵 NetShop 販売中です

https://uchimura.theshop.jp/

◇千松窯 内村実のHP

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇内村実のtwitter

https://twitter.com/MinoruUchimura

内村実のfacebook

https://www.facebook.com/minoru.uchi

内村実のInstagram

https://www.instagram.com/minoruuchimura/

◇内村実のYouTube

https://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw?view_as=subscriber

 

==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。





2020年12月9日水曜日

MOA美術館で沼津垣を思う

 熱海のMOA美術館で

「琳派の美 花鳥風月」展を13日までやってます。

私は江戸時代の作品が好きで

この「琳派」毎年会える事、MOA美術館に感謝してます。

江戸時代初期の「本阿弥光悦」「俵屋宗達」から始まり

中期に「尾形光琳」「尾形乾山」兄弟

後期には「酒井抱一」などのビックネームの作品が

ずらーーーり並んでますw


そんな中で「沼津垣」のような垣根が描かれてる作品があり

見るたびに「これは沼津垣ではないだろうか?」と思います。

その作品がこれ



これをズームすると


こうなります。



私の作った沼津垣

ちなみに沼津市では
「歌川広重の東海道53次の浮世絵にのも描かれている」
と宣伝していたのが上の画像

数年前に
「沼津市に宗達の絵にも似たような沼津垣が描かれてるかも?」
とメールしましたが
ナシノツブテww

そして今年早くも国宝「紅白梅図屏風」が見られます。



切手にもなっているので見たことあると思います。

そして庭園の紅葉も綺麗でした。







そして「わんたんや」さんのワンタンメン
今回は珍しく空いていました。




熱海は少し元気でしたww


==お知らせ==

◇千松庵 NetShop 販売中です

https://uchimura.theshop.jp/

◇千松窯 内村実のHP

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇内村実のtwitter

https://twitter.com/MinoruUchimura

内村実のfacebook

https://www.facebook.com/minoru.uchi

内村実のInstagram

https://www.instagram.com/minoruuchimura/

◇内村実のYouTube

https://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw?view_as=subscriber

 

==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。