2014年11月4日火曜日

MinoruUchimura個展





板皿はサンマが一匹入るぐらいの大きさです

干支・箸置き・本のしおり




一点物の器です



手前が象嵌で奥が内村風の萩焼き




個展のメイン直火の器




直火鍋類




モモちゃん14才ですww




2014年11月1日土曜日

干支の未君ですw

毎年今頃は、試作品を作っている真っ最中のはず・・・w

ところが、今年は9月には試作品が出来てました

例年より早くできた干支の「未」

只今、窯の中ですww


もともと干支作りは、今年一年

内村実がお世話になった方への挨拶の品

なんとなく皆様が集めてくれるようになり

ネズミからはじまり、来年ヒツジで8年

八匹目の干支になります。








手作りですので、表情はみな違います。

大きさは、約6cm×5cmぐらいの大きさです。

もうすぐ窯から出てきます。


2014年10月31日金曜日

育てる

早いもので、10月も今日で終わり

そして、三連休ですね。

天気が悪いようです。

そんな時は、ヒネモスカフェに行って

MinoruUchimuraの作品を見てみよーーーww

話がコロって変わりまして

昔・むかし、子供に作った「湯のみ」





7・8年は冷たいお茶を入れて使ってたと思います。




高台の色を見てください。

お茶が陶器にしみ込んで、茶色になり、

陶器の味を出しています。

左が何も使っていない「湯のみ」、真っ白です。

 このように、陶器は大事に使うと育ってきます。

皆様もお気に入りの陶器を育ててはいかがでしょうか。


2014年10月29日水曜日

香炉

20数年前、手びねりで作った「香炉」

私の不注意で割ってしまいました。

この香炉で毎日のように香を焚いてます。


奥さまは新聞紙を持ってきて

ゴミで出そうとしてます。


陶芸を習い始めたばかりに作った作品

捨てるわけにはいきません。

早速、金もどきで接ぎました。







かえって味が出たようなww



2014年10月27日月曜日

来年は未年

11月には間に合うと思いますw

個展に間に合わず

やっと素焼きに入りました。




すべて表情が違います。


ヒネモスカフェの個展に並びますのでよろしく!