GotembaPremiumOutletsに買い物に行きました。
御殿場では、産みたて玉子屋さんに寄って、
金太郎さんの蕎麦を食べるのがベストww
御殿場から見る富士山はやはりデッカイですw
今回は、アウトレットから見た富士山です。
アウトレット近くの蕎麦屋さん「金太郎」さん
「さくら玉子」さん、ここの玉子で卵かけご飯は美味しくてたまりませんww
2014年12月16日火曜日
2014年12月12日金曜日
今年、最後の
窯焚きが終わりました。
そして、11月20日に、このブログで発表した
MinoruUchimura専用「すき焼き用鍋」が
焼けました!
これで、正月にすき焼きが食べることができますww
ただいま、鍋に水を入れて、ストーブで温め、あく抜きしてます。
そして、11月20日に、このブログで発表した
MinoruUchimura専用「すき焼き用鍋」が
焼けました!
これで、正月にすき焼きが食べることができますww
ただいま、鍋に水を入れて、ストーブで温め、あく抜きしてます。
2014年12月2日火曜日
2014年11月30日日曜日
2014年11月23日日曜日
沼津朝日新聞社
いつも優しい「沼津朝日新聞」が
ヒネモスカフェの個展を掲載してくれました。
ありがとうございます
皆様もご存知の「萩焼」山口県萩市の焼き物です。
萩焼は、大道土(だいどうつち)・金峯土(みたけつち)・見島土(みしまつち)
来年の干支 未 です。
さて、まだ一ヶ月ありますのでヒネモスカフェでお食事をしながら
見てやってください。
私もたまにコーヒーなどを飲んでいます、ご縁がありましたら
お会いできるかもwww
ヒネモスカフェの個展を掲載してくれました。
ありがとうございます
今回の苦労話を上手にまとめてあります。
実際、この4年間体調を崩し、耐熱用の作品はストップしてましたが
やっと今年出来ました。
めでたし・めでたしwww
黒の釉薬をかけた鍋 |
白の釉薬をかけた鍋 |
両手付きのフライパン |
フライパン・グラタン皿・ココット |
内村風萩焼 |
萩焼は、大道土(だいどうつち)・金峯土(みたけつち)・見島土(みしまつち)
の三っつの粘土のブレンドで作ることが出来ます。
この中の、見島土(みしまつち)は赤土で、この分量で
ほんのりピンク色になる「御本(ごほん)」が出るのではないか?
と考え、
私の使ってる粘土で赤土とのブレンドで
私の使ってる粘土で赤土とのブレンドで
内村風萩焼を作ってみました。
象嵌(ぞうがん) |
象嵌は、筆で描くのではなく、粘土が軟らかいうちに、削ったり陰刻して
元の粘土と異なる粘土を埋め込み、平に削って文様を出します。
MinoruUchimuraは細い針などで線を描きベンガラと言う鉄を
混ぜ合わした粘土を作り、丁寧に流し込み粘土が乾いたら周りを削り文様を
出します。
来年の干支 未 |
来年の干支 未 です。
さて、まだ一ヶ月ありますのでヒネモスカフェでお食事をしながら
見てやってください。
私もたまにコーヒーなどを飲んでいます、ご縁がありましたら
お会いできるかもwww
登録:
投稿 (Atom)