2024年4月5日金曜日

窯焚きの後ドミノピザw

 素焼きが終わり

昨日窯焚き

チョット秘密の窯焚きなので

画像は無しwww

最近は釉薬や焼成方法のテストをしたり

楽しんでいます。

昔作った「木灰」が結構ありますので

シンプルに使ってみようと思ってます。

そんな事で

長男坊がドミノピザを買ってきたw




40㎝あるニューヨークサイズ

真ん中にチーズがありつけて食べる

カロリーが・・・

そんな訳でYouTube動画


==お知らせ==

千松庵ホームページ(陶芸教室)

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw

Twitterhttps://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ:https://sensyouan.blogspot.com/

陶器や陶芸教室の質問、など

お問合せ:http://www2.tokai.or.jp/green/toiawase.html


2024年4月1日月曜日

年度初め

 日本は4月1日が年度初め

学校は新学期が始まり、会社は入社式と

今日から新しい事が始まるのですが

私は事務処理に追われてますww

そんな事で

数十年前、私が高校生の時

お世話になった

井の頭線の永福町駅前にあります

「大勝軒」

ラーメン屋さんです。

皆さんが知ってる「大勝軒」とは

違うラーメン屋さんなのです。

ここは麺の量が多く、そして美味しい

当時高校生の私にはありがたいラーメン屋さんでした。

冷凍にして通販してくれます。


今回は2回目ですが懐かしさと美味しさで
当時の楽しき高校時代の事を思い出します。

沼津で働く陶芸家のYouTube動画です



2024年3月30日土曜日

オクシズ うつろぎ 静岡市豆腐屋へ その2

 その2 静岡市美味しい豆腐屋さん編


オクシズの「うつろぎ」で蕎麦を食べた後

静岡市内へ

陶芸教室の生徒さんから教えていただいた

美味しい豆腐屋さん「松永豆腐店屋」さんへ


とにかく美味しいので

内村実 お薦めです。

三軒ありますが一軒一軒特徴がありますし

スタッフの方皆さん優しいです。

ここのお客に対しての対応は素晴らしい


瀬名店


本店


本店と瀬名店の二つ行きましたが

どちらも丁寧に説明して頂き

もう一度ここへ来ようと思う次第です。


そんな事で


「うつろぎ」から帰りの途中にあります 

オクシズの駅 「真富士の里」で買い物

お薦めは

甘酢のワサビの茎に昆布が入っています。


「きんつば」これは早く行かないと
売り切れになりますのでご注意を

そんな訳で、オクシズから静岡市内 
その1 と その2 
歯医者からの帰り6時間ぐらい
静岡市で遊んできました。

沼津で働く陶芸家のYouTube動画です







2024年3月28日木曜日

オクシズ うつろぎ 静岡市豆腐屋へ その1

その1 オクシズ うつろぎ編


女房と仲良く「歯医者」へww

帰りに奥静の「うつろぎ」の

そばを食べに行く事になりました。



安倍川沿いを梅ヶ島方面へ
ワサビ栽培発祥の地「うつろぎ」があります。




ここの蕎麦はシンプルで美味しい


ワサビご飯はお茶を入れて「わさび茶漬け」にします。

ここは外の川沿いにテーブルがありますので
4・5月これからは自然を感じながら
美味しいお蕎麦が食べる事が出来ます。






2024年3月21日木曜日

今日はシラスの解禁日

 シラスの解禁日って事で

スーパーで「生シラス」購入です。



今日の朝とれたての生シラスは

今日食べないと

明日は解けてきて食べられません。


沼津で働く陶芸家のYouTube動画

富士山一周


==お知らせ==

千松庵ホームページ(陶芸教室)

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw

Twitterhttps://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ:https://sensyouan.blogspot.com/

陶器や陶芸教室の質問、など

お問合せ:http://www2.tokai.or.jp/green/toiawase.html