2024年4月29日月曜日

昭和の日 ゴールデンウィークの始まり

「天長節」 「天皇誕生日」「みどりの日」「昭和の日」と

名称変更されてます。

昭和の日とは

「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、

国の将来に思いをいたす」との事


国旗掲揚してます。


ブドウが順調に育っています

そんな事で

私は25日より熱と喉の痛みで苦しんでいます。

病院へ行ってコロナとインフルエンザの検査

結果両方陰性

扁桃腺がはれ上がっています。

全国的にお休みモードですが

家で静かにしてます。

沼津で働く陶芸家のYouTube動画です



==お知らせ==

千松庵ホームページ(陶芸教室)

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw

Twitterhttps://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ:https://sensyouan.blogspot.com/


2024年4月16日火曜日

焼成に使う炭や藁

 陶芸は自然を相手にする仕事が多い。

そんな事で南伊豆の

「下賀茂温泉 道の駅」でかねてから

購入していた炭や藁を購入してきました。



焼成時に作品に巻いて「火襷」を出したりその他色々ww


作品の入った匣(さや)という器の中に炭を入れて

焼くと作品に雰囲気が出ますww

これからはBBQにも使えますwww


木などを燃やして作った木灰や土灰

を水で何回も洗い、奇麗にするのに

一年かかりました。

(昔作った灰が沢山出てきましたww)


陶芸用霧吹きです



沼津で働く陶芸家のYouTube動画です

小田原城


==お知らせ==

2024年4月15日月曜日

MOA美術館by熱海

「UKIYO-E 江戸の美人画」

 4月16日まで

熱海のMOA美術館にて展示

出展数84点中

国宝 一点

重要文化財 四点




一白庵


一白庵裏のしだれ桜



熱海に行くと必ず寄る「わんたんや」さん

沼津で働く陶芸家のYouTube動画です

小田原城




2024年4月14日日曜日

浜の観音様 祭りby沼津

 4月13・14日は

沼津市の浜の観音様のお祭りです。

天長二年(825年)に漁師たちが信仰していた

「十一面福聚自在天観音菩薩」様を

御堂に安置した事から始まるそうです。

長谷寺にて百三十反(縦30m横14m)

観音大曼荼羅ご開帳です。



沼津で働く陶芸家のYouTube動画です

小田原城



2024年4月13日土曜日

原村の たてしな自由農園

 長野県諏訪郡原村

ここに「たてしな自由農園」原村店があります。

この辺りに来る時は、必ず寄る所

長野の旬の野菜や肉、ワイン、酒類など

見ていて飽きませんw



駐車場から見えます八ヶ岳

この辺りは別荘が多いため
ここへ買い物に来るようです。


隣にあります「808」は食事も出来ますし
コーヒーやソフトクリームなど
ゆったりできるスペースがあります。
ソフトクリームは「イデボク」と同じくらい
美味しいですよ。