2015年2月14日土曜日

MOA美術館

熱海にありますMOA美術館では毎年

尾形光琳の「紅白梅図」展(国宝)が公開されますが

今年は、東京の根津美術館所蔵「燕子花図」(国宝)が出展

尾形光琳の最高傑作が同時公開されています、56年ぶりらしい

そんな訳で見て来ました。



熱函道路から熱海峠に向かう途中で見えます富士山




美術館の中は撮影禁止ですので画像はあまりないのですが

向かって左が「燕子花図」、右が「紅白梅図」

どちらも、教科書に掲載されたり切手になったりしたので

見たことあると思います。




MOA美術館は熱海でも山のほうにありますので

景色が良いです。

画像はMOA美術館の中から撮影しました。

窓って言うか、とにかく物凄い大きなガラスで

ここまでどうやって運んだのが不思議ですww


初島もよく見えました。



今回は、尾形光琳の特別展になっていて他多数出展されてます。

私は菱田春草が好きなのですが、

「落葉」が展示されていて、見ることができラッキーでした。

陶器では、尾形乾山・北大路魯山人や野々村仁清など

3月3日(火)まで公開です。






2015年2月9日月曜日

ふきのとう

春の訪れ「ふきのとう」が

千松庵で採れました。




ふきのとうです。




今回は、懐かしい味のするお菓子

「まじめなおかし」ミレーです。

高知県のおいしいお菓子、おすすめです。



去年、へそくりで購入した、オリンパスの「PM2」

高価なカメラではありませんが、機能は負けてません。

いつも持ち歩いてますww




2015年2月8日日曜日

風邪が流行ってますが

ピークは去ったのは定かではありませんが

風邪、特にインフルエンザが流行っているようです。

皆様は大丈夫でしょうか?

私も、今週初め、風邪でまいってましたw






風邪も落ち着き、「ヒネモスカフェ」へお食事へ

店長「てす」ちゃんも元気ですw




6日には、無性に食べたくなった「豚平ラーメン」を食べに

年のせいか最近は昔風のラーメンが好きなのです。





奥様が育ててます「しだれ梅」

だいぶ、蕾が膨らみ咲き出しそうです。


そんな事で、原にあります「渡辺精肉店」販売の

愛鷹牛を使ったメンチカツ

タイミングが悪いと売り切れでガッカリしますが

今回は早めに行って無事購入ww

ハムカツは厚さもあって食べごたえありますよ。


2015年1月29日木曜日

桃薫

去年育てて騒いでいました

桃薫、モモの味のするイチゴですが

今日、プロが育てた「桃薫」を

いただきました。




美味しい!!!!!!

やはり桃の味です。

2015年1月27日火曜日

トビ・富士山・月・ジェット機

トビ・富士山・月・ジェット機が千本浜から見えましたww

(そのままですねw)


千本松原には沢山のトビがいます。




今日の富士山


16時過ぎ月がきれいに見えてます。


飛行機雲が沢山見えます

沢山の飛行機が飛んでいるのがわかります。