探し物をしていて昔懐かしいモノ発見する事って
ありますよね。
先日こんな物を発見しました。
懐かしさもありますが、珍しいモノでもあると思います。
表にはNHKホール、裏には昭和58年12月31日って言えば
あの大晦日の番組です。
31年前の大晦日、沼津から渋谷まで、東名高速飛ばしてww
すっかり忘れてました。
そして、このウチワも出てきました。
最後に紅組か白組かこのウチワを上げます。
たしか始まる前のリハーサルがあったり
本番中は席を立たないようにとか注意事項も入念にやっていた
記憶があります。
しかし、良い経験をしました。
2015年4月17日金曜日
2015年4月14日火曜日
雨です
気合が入った長雨で
粘土が乾きませんw
使い勝手の良い器考えてます。
オステオスペルマムって花、舌を噛みそうな名前ですがww
その中の「ニンジャ」って種類らしい
千本公園では、いつものところにオタマジャクシが泳いでました。
花も生き物も元気ですw
粘土が乾きませんw
使い勝手の良い器考えてます。
オステオスペルマムって花、舌を噛みそうな名前ですがww
その中の「ニンジャ」って種類らしい
千本公園では、いつものところにオタマジャクシが泳いでました。
花も生き物も元気ですw
2015年4月8日水曜日
2015年4月5日日曜日
気分転換
はっきりしない天気が続いています。
そんな訳で、仕事場の整理などやってます。
陶芸教室の生徒さんも使う「トンボ」
作品の高さや幅などを計るのに使いますが
今までは、バラバラに置いてありました。
皆さんが見やすいように
専用のトンボ置きを作りました、これで
一目でわかると思います。
千松庵陶芸教室は、皆さんの心を落ち着かせるため
お香を焚きますが・・・
心を乱してるのは、私であるのでは、と言う噂もちらほらww
私のお勧めは、無印良品のお香です。
そして、椿の花がきれいに咲いています。
以上
気分転換でしたwww
そんな訳で、仕事場の整理などやってます。
陶芸教室の生徒さんも使う「トンボ」
作品の高さや幅などを計るのに使いますが
今までは、バラバラに置いてありました。
皆さんが見やすいように
専用のトンボ置きを作りました、これで
一目でわかると思います。
千松庵陶芸教室は、皆さんの心を落ち着かせるため
お香を焚きますが・・・
心を乱してるのは、私であるのでは、と言う噂もちらほらww
私のお勧めは、無印良品のお香です。
そして、椿の花がきれいに咲いています。
以上
気分転換でしたwww
2015年3月30日月曜日
カップテスト
登録:
投稿 (Atom)