ペブルプランツの花が綺麗に咲きました。
石の形をした多肉植物です。
そんな事で、今日は杉本先生の「絵手紙教室」
今日は「やぶこうじ」十両とも言うそうです。
この絵を見ると正月を感じます。
杉本先生が描き俳句を書いた自作の
31日の日めくりカレンダーです。
織部焼の皿に「おでん」を入れてみました。
12月に入って仕事に遊びに皆様忙しいようですが
私はちょっと一服ですww
もう少し立ちましたら
今考えています作品を作ろうと思います。
2015年12月13日日曜日
2015年12月8日火曜日
琳派の美
今日は、MOA美術館の
琳派の美を見て来ました。
本阿弥光悦、俵屋宗達を祖とする
琳派、そして尾形光琳、酒井抱一と
継承されていく。
その琳派作品が見られる感動ものです。
庭園は紅葉が見られ、こちらも素晴らしい。
尾形光琳の屋敷の復元です。
琳派の美を見て来ました。
本阿弥光悦、俵屋宗達を祖とする
琳派、そして尾形光琳、酒井抱一と
継承されていく。
その琳派作品が見られる感動ものです。
庭園は紅葉が見られ、こちらも素晴らしい。
尾形光琳の屋敷の復元です。
2015年12月7日月曜日
もう一度河津七瀧に
11月22日に河津七瀧に行ったのですが
まだ紅葉にはちょっと早かったのです。
そろそろ見頃のようなので
今日行ってみましたw
(↓は22日のブログです)
http://sensyouan.blogspot.jp/2015/11/blog-post_24.html
見事に紅葉してました
この間行ったとき
観光客の皆さんが瀧の前に置いてある
印鑑を押しているのに気が付き
聞いてみたら、売店で売っている台紙を購入するらしい
私には、時、すでに遅く、瀧めぐりは終わってしまったのです。
ですので、今日はしっかり
台紙を購入
すべての七福神印鑑を押してきました。
結構階段がきついですw
まだ紅葉にはちょっと早かったのです。
そろそろ見頃のようなので
今日行ってみましたw
(↓は22日のブログです)
http://sensyouan.blogspot.jp/2015/11/blog-post_24.html
見事に紅葉してました
この間行ったとき
観光客の皆さんが瀧の前に置いてある
印鑑を押しているのに気が付き
聞いてみたら、売店で売っている台紙を購入するらしい
私には、時、すでに遅く、瀧めぐりは終わってしまったのです。
ですので、今日はしっかり
台紙を購入
すべての七福神印鑑を押してきました。
結構階段がきついですw
2015年12月2日水曜日
個展はじまりました
ヒネモスカフェさんでの個展
12月1日から30日までの
LongRunですが 皆さん見に来てください。
杉イラストレーション工房さんの
イラスト展も開催してます。
お待ちしています。
Say you, say me ライオネルリッチ
作品を見て色んな事を言ってくださいww
2015年11月30日月曜日
手作り・モノ作り
趣味でモノ作りをする方は沢山いますが
千松庵の近所で
私の大先輩の 「Hさん」は一味ちがいますw
料理や木彫り、アクセサリー
何でも手掛けます。
腕前も相当なもので、趣味の範囲をこえている
玄人肌です。
そんな「Hさん」から素晴らしい作品を
いただきました。
私の名前ミノルの み が彫られています。
女房のもありペアですw
竹のしおりです。
本は読むのですが、今は三冊同時進行w
(司馬遼太郎からスラムダンク安西先生までw)
早速その一つに使わせていただきました。
竹のペーパーナイフ
私も陶芸で竹べらを作りますが
竹は削りを失敗すると深く削りすぎて
難しいのですが
しおりもナイフも綺麗に削っています。
ナイフの裏の丸みがサラっと気持が良いです。
Hさん ありがとうございます。
注:売り物ではありませんww
千松庵の近所で
私の大先輩の 「Hさん」は一味ちがいますw
料理や木彫り、アクセサリー
何でも手掛けます。
腕前も相当なもので、趣味の範囲をこえている
玄人肌です。
そんな「Hさん」から素晴らしい作品を
いただきました。
私の名前ミノルの み が彫られています。
女房のもありペアですw
竹のしおりです。
本は読むのですが、今は三冊同時進行w
(司馬遼太郎からスラムダンク安西先生までw)
早速その一つに使わせていただきました。
竹のペーパーナイフ
私も陶芸で竹べらを作りますが
竹は削りを失敗すると深く削りすぎて
難しいのですが
しおりもナイフも綺麗に削っています。
ナイフの裏の丸みがサラっと気持が良いです。
Hさん ありがとうございます。
注:売り物ではありませんww
登録:
投稿 (Atom)