どうにかなるとおもう! 陶器 内村実blog
私、内村実が勝手に更新しています、千松窯 千松庵陶芸教室
千松窯リンク
内村実のリンク
千松窯ホームページ
net shop
instagram
twitter
facebook
youtube
2017年4月28日金曜日
連休始まりますが
毎年ゴールデンウイークは
千松庵工房にて仕事ですw
そんな事で
工房では「お香」をたくのですが
夏らしい香を手に入れました。
アジサイの香りと緑茶の香りです。
今年は5月2日が八十八夜です。緑茶のお香が良いですね。
問題は下の「香」ですww
ネパールの「香」らしい
素材は紙ですが、そこに色々な薫りがしみ込んでるようです。
これを燃やすそうですが
さて、どうなるか?
近日中に報告しますw
===お知らせ===
一輪挿しを
「ひねもすカフェ」
にて展示しています
楽しい連休中、ご縁がありましたら
観てください。
2017年4月26日水曜日
ちょっと一服しました
千松庵工房にて作陶、窯焚きと続き
作品も納品
ですので
少し気分転換
例によって御殿場アウトレットww
23日の日曜日、めちゃ混み
そんなことで 24日は八ヶ岳に
韮崎の道の駅にある川
北杜市のまきば公園
八ヶ岳が綺麗に見えます。
韮崎市から北杜市の国道20号線を走ると、良く目につくのが
「ハッピードリンクショップ」と言う自動販売機
八ヶ岳倶楽部、鳥の餌箱に鳥が集まる、のどかです。
そして連休が始まりますが
人気の
「ひねもすカフェ」
ひねもすカフェの「ベジプレート」野菜だけでお腹一杯になる
右上のMinoruUchimura新作のスープ皿に注目ww
もう一つ
「岩田製麺所」
の今年おすすめの「三大冷やしスープ」
真ん中の醤油味の冷やし中華おすすめ
めちゃくちゃおいしいですよ。
そんな訳で、今年力を入れてる
「千松庵ハス」w
だいぶ伸びてきました。
2017年4月20日木曜日
窯焚き無事終了
まだ熱くて窯は開けられませんが
蓋を開ける瞬間が何とも言えない
不安と楽しみがあります。
吹き上げる炎は30cmぐらいあがります。
窯焚きの合間に
一服
30年前から使っていますお気に入りの萩茶碗
陶器の茶碗、大事に使ってます。
2017年4月19日水曜日
窯焚き
昨日は、釉がけして窯詰め
今日は、窯焚きです。
一日窯焚きです
温度が900度になりますと
忙しくなってきますw
今回は注文作品が多いので
綺麗に焼けますように願いながら
金平糖を干菓子に
一服
2017年4月17日月曜日
季節の変わり目
気温が25度って夏日です。
早速、春夏用の服を出してますが
寒い時もあると思うので
少し厚手の服も残しておく
そんな
季節の変わり目は色々大変です。
千松庵では、玄関のちり緬キャラが「メジロと梅」から
「鯉のぼり」に変わりました。
2階の玄関には「兜」のちり緬が飾られています。
3月に植えたハスは順調に伸びていますが
どうなるか楽しみです。
昨日は、絵手紙教室
今月は「兜」を描く勉強です。
(絵手紙教室は生徒さん募集中、
詳しくは
http://www2.tokai.or.jp/green/kiraku.html
をご覧ください)
注文の作品が出来たので、近日中に窯焚きです。
と!
香川県のお土産「かまどパイ」をいただきながら
一服
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)