2017年7月13日木曜日

盆 迎え火

沼津市の千松庵近辺は、今日13日が

だいたい7月盆です。

昔は、16日の盆が明けるまで

泳いではいけないとか、

虫を捕ったり殺したりしては

いけないとか

色々言われましたが

今は死語に近いかもw


そんな訳で、毎年「迎え火」焚いてます。

迎え火を焚いていますと

不思議そうに小学生が

何やっているか聞いてきました。

「迎え火だよ」と言うと

分からないようです。

面倒なので

「ハロウィン」見たいやつだよ

と言うと

分かったのか分からなかったのか

うなずいてましたww





2017年7月12日水曜日

ハスの花にのめり込んでいますが

ハスの花の講義を蓮興寺の住職に受けてから

大分のめり込んでいますがww

7月10日月曜日の静岡新聞に

蓮興寺さんの「観蓮会」が掲載されましたので

紹介します。



そんな訳で、

最近、時之栖へアンパンを買いに行ったのですが

二回行って二回とも アンパン売り切れ

平日の12時、今日はあるだろうと行ってみた。







「初夢の橋」が出来たようだ

7月15日に渡り初めだそうです。

そして、やっと購入できました。



時之栖の「石窯焼きあんぱん」

アンコの中にクルミが入ってます。





最近立ち止まってしまうUFOキャッチャー

「クマのぷーさん」の「がま口ポーチ」と

「香るのびーる大福もち」を獲得

今回はちょっと苦労しましたww








2017年7月11日火曜日

一つ目のハスの花が散りました

もう、散ってしまったか

孫夫人ハスがどうなったか

見に行った時は、咲いていました。

そして、水をやろうと蛇口をひねって、


ホースを向けた時





ここまでは咲いていましたが








イサギよく、花びらが落ちました。

もしかして、私を待っていたかも・・・



2017年7月10日月曜日

二つ目のハスの花が咲きました

孫夫人ハスが二つ目が咲きました。

一つ目は三日たちましたので

明日は散ってしまうようだ。





今日咲いた孫夫人ハス。



今日で三日目、明日は散ってしまうだろう



もう一つの蕾、咲きそうです。





2017年7月9日日曜日

日曜日は仕事です

お休みの方が多い日曜日ですが

私は作陶です。

昨日は素焼きをしましたので

2・3日したら施釉して焼成へと行くと思います。



いろんなカップを作ってます。





取っ手を乾かしてます。


千松庵の井戸水は地下100mからの水ですので

夏は冷たくて気持ちが良いです。

早速、いただいたプラムとスイカを冷やしてます。