2018年2月13日火曜日

イルカ

沼津はスーパーで普通に

イルカの肉を売っていますが

最近は、たまーーにしか見る事が出来ません。


料理方法は

味噌とゴボウを入れて煮込んで食べるのが

一般的かと思いますが

私は幼いころから食べる事が出来ませんでした。


2018年2月12日月曜日

窯焚き終了

朝から夜遅くまで窯焚き

これでひと段落



還元焼成

窯から火が30cmぐらい吹き出ます。




1280度まで上げます。

外は寒いですが、窯場は暑いですww

こんな感じで陶器が出来ます。





2018年2月11日日曜日

第二弾窯焚きの準備

土曜日の窯焚きは「酸化焼成」

次は「還元焼成」します。

その準備の施釉

これが終われば遊びに行けるwww


ロウを溶かして高台などに塗り

釉薬が付かないようにする。

これが結構時間がかかるのです。



私が作った釉薬

窯場が汚くなってきたので

只今掃除中ww





2018年2月10日土曜日

初窯です

朝から窯焚き

今日が今年初の窯焚き

窯焚きには、

秋葉神社=火の神様

浅間神社・丸子神社=富士山の神様、美しくはかない姿を桜に喩えられる
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

に、水・酒・塩をお供えします。





今回は、1250度といつもよりは少し低めの温度で焼きます。





2018年2月9日金曜日

自分の事を言われてるようでw

買い物へ行って見つけた「どら焼き」


「ちびだけどでぶ!

と、言うわけで、

自分の事を言われてるようなどら焼きですww


これが甘さ控えめで美味しい!


早速お茶を点て頂きました。



「ちびどら」また買います。