==沼津で働く陶芸家 のブログ==
私、内村実が勝手に更新しています、千松窯 千松庵陶芸教室
千松窯リンク
内村実のリンク
千松窯ホームページ
net shop
instagram
twitter
facebook
youtube
2018年3月5日月曜日
八ヶ岳の新鮮な空気
体調を崩して静かな生活を送っていましたが
限界が近づきとうとう
混んでる日曜日に出かけてしまいましたw
最近こちら方面に行くときの昼食は、八ヶ岳PAです。
ここから見える八ヶ岳とちょこっと見える甲斐駒ケ岳
八ヶ岳倶楽部、この辺は標高1300mぐらい雪が残ってます。
まきば公園
標高1500m弱、空気が美味しい
体調、復活!
そして
車の窓を開け、ぼけーーーっとしていますw
jean michel jarre - oxygene part 2
2018年3月1日木曜日
イモ焼き器
美味しい焼芋を作るために出来た
イモ焼き器
千松庵陶芸教室で大活躍ww
そんな事で3月になってもイモ焼き続行!
もちろんMinoruUchimura作
小さな「ムスカリ」の花が咲きだしました。
去年の3月のブログ
にも紹介してます。
もう春です。
2018年2月26日月曜日
食料探しに御殿場周辺を
ふじおやま道の駅のカツを食べに来たのですが
只今、改装中で3月末までお休み
軽くカレーライスに変わりましたww
道の駅で販売してます。
金太郎のアンパンを購入ww
そのまま須走道の駅へ
さすが須走、まだ雪が残ってました。
寒いので次の
足柄SAぷらっとパーク
へ
シュウマイ弁当を買いに
去年のブログを見てみると
2月25日に足柄ぷらっとパークへいって
崎陽軒のシュウマイ弁当を買ってましたwww
毎年同じような事をしてるようです。
ブログは去年の事を調べるのに
大変役に立ちます。
2018年2月25日日曜日
フキ味噌
21日に収穫した「フキノトウ」をフキ味噌にしてみました。
MinoruUchimura作、耐熱土鍋でフキ味噌を作ります。
この土鍋は、
煮込みうどん、一人鍋、お粥、雑炊などに使い
一つあると便利です。
味噌は味を見ながら
お好きな味に調節します。
2週間ぐらい持ちますが
余ったら、冷凍すれば長持ちします。
フキ味噌は、暖かいご飯に良くあいます。
私は「おにぎり」にして
少し表面を焼いて食べるのが好きですww
2018年2月24日土曜日
毘沙門羊羹
日本三大だるま市の一つとされる
富士市吉原の毘沙門天大祭が22日から24日まで
毘沙門天妙法寺で始まりました。
この三日間だけ
沼津市原の「松屋」さんで毘沙門羊羹を販売してます。
早速昨日購入しましたw
毎年、甘さ控えめの羊羹を楽しみにしてます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)