2018年3月31日土曜日

今年も山高神代桜に挨拶を

ネットで高山神代桜が満開と掲載

2日前までは「まだまだ」って書いてあったのだが

この暑さで咲いたようだ。

そんな事で、見に行こう!

行ってきましたww




山門から見た「実相寺」

白と黄色の水仙がきれいです。

寺の後ろに見えるのは「甲斐駒ケ岳」です。






もう桜の画像には、お腹がいっぱいだと思いますが

樹齢2000年の天然記念物「山高神代桜」はどうでしょうか?




白州の道の駅から見た「甲斐駒ケ岳」


ザ・スリー・ディグリーズ 

荒野のならず者 

The Three Degrees

 Dirty Ol' Man





2018年3月27日火曜日

気分転換に伊東へ

気候の変化であちらこちらの調子が悪く

参っていました。

少し治ると仕事をはじめ、また悪くする

と、体調不良の繰り返しでしたが

ようやく戻ってきました。

そこで気分転換して

今はやりの花見見物に伊東市の

「さくらの里」へ行ってきました。

昨年秋のクラフト展で訪れたのですが

桜の木が沢山あって、「春には綺麗だろうな」と

桜見物の候補でした。










桜の道にも行ってみた。


河口恭吾 - 桜




2018年3月26日月曜日

もの凄いスピードで春です

2・3日前蕾だった桜が咲きだしています。

ぎっくり腰の方も大分痛さが引いて

そろそろ山の空気をと考えています。

そんな事で

13日に植え替えたハスの芽が少し出てきました。



「孫夫人ハス」が元気が良いようです。

また、蓮興寺の和尚さんに極意を聞きに行かなければww

そして、待ちに待った

「一澤頒布」のカバンが出来てきた。

注文してちょうど1か月かかりました。





今回は小さなショルダーで40年前の復刻版



Diana Ross & The Supremes  

Stop! In The Name Of Love








2018年3月21日水曜日

さて、どうしようかww

ぎっくり腰で静かにしているのですが

昔考えたEndless詩を思い出しました。


「すぐゴミ箱に入るような陶器をデザインする仕事もある。

その陶器を作る仕事もある。

段ボールにつめて、地方に運ぶ仕事もある。

その運ぶ車のガソリンを売る仕事もある。

自分だけの表現を求めて陶器を作る人もいる。 

その陶器より、

すぐゴミ箱に入るような陶器のデザインする仕事もある。」 以上


すると


700年前の「徒然草」を

現代語訳してみたら…

現代人にも刺さる深い話だった!




今も昔も変わらないと言う事でw


2018年3月19日月曜日

お彼岸ですので静かにしてます


千松庵で静かに作陶です。


最低でも彼岸中日までは、千松庵に居ようと思ってます。

日付が変わるころまでコツコツと作陶です。

そんな訳で

最近気軽なTwitterでつぶやいていますww


Sariri - Tinku