2018年4月9日月曜日

熱海MOA美術館

葛飾北斎の富嶽三十六景と

歌川広重の東海道五十三次が

4月24日(火)まで

熱海のMOA美術館で開催されてますが

昨日見てまいりました。

富嶽36枚と五十三次53枚すべて見る事が出来ます。






作品の細かさ表情にただただ溜息




作品を見た後は美しい海や島を見ながら

一服

赤ちゃんから老人まで幅広く観光に来てる

熱海は今日も元気でした。


春うらら


田山雅充 





2018年4月1日日曜日

陶響Phoneの宣伝です

4月から販売するつもりで進めてきましたが

やはり一つ一つ手作りは大量生産が出来ないので

目標を5月に置いてコツコツと作陶してます。


陶響Phoneとは

iphone用の陶器のスピーカーです。

去年の6月ごろから計画して今の形に落ち着きました。


大きい方がiphonePlus用で小さい方がiphone用です。



後ろにはプラグコードが入るように穴が開いてます。





私、作者 陶響老人(内村実)の印  が押してあります。



ガタつかず固定するように裏は、3点に足を付けました。

サンプルは織部焼で色は緑ですが

実際の色は白になります。


陶響Phone 

デジタルをアナログで聞く



動画ですと音の変化がわかりにくいですが

実際は違いがはっきりわかります。





2018年3月31日土曜日

今年も山高神代桜に挨拶を

ネットで高山神代桜が満開と掲載

2日前までは「まだまだ」って書いてあったのだが

この暑さで咲いたようだ。

そんな事で、見に行こう!

行ってきましたww




山門から見た「実相寺」

白と黄色の水仙がきれいです。

寺の後ろに見えるのは「甲斐駒ケ岳」です。






もう桜の画像には、お腹がいっぱいだと思いますが

樹齢2000年の天然記念物「山高神代桜」はどうでしょうか?




白州の道の駅から見た「甲斐駒ケ岳」


ザ・スリー・ディグリーズ 

荒野のならず者 

The Three Degrees

 Dirty Ol' Man





2018年3月27日火曜日

気分転換に伊東へ

気候の変化であちらこちらの調子が悪く

参っていました。

少し治ると仕事をはじめ、また悪くする

と、体調不良の繰り返しでしたが

ようやく戻ってきました。

そこで気分転換して

今はやりの花見見物に伊東市の

「さくらの里」へ行ってきました。

昨年秋のクラフト展で訪れたのですが

桜の木が沢山あって、「春には綺麗だろうな」と

桜見物の候補でした。










桜の道にも行ってみた。


河口恭吾 - 桜




2018年3月26日月曜日

もの凄いスピードで春です

2・3日前蕾だった桜が咲きだしています。

ぎっくり腰の方も大分痛さが引いて

そろそろ山の空気をと考えています。

そんな事で

13日に植え替えたハスの芽が少し出てきました。



「孫夫人ハス」が元気が良いようです。

また、蓮興寺の和尚さんに極意を聞きに行かなければww

そして、待ちに待った

「一澤頒布」のカバンが出来てきた。

注文してちょうど1か月かかりました。





今回は小さなショルダーで40年前の復刻版



Diana Ross & The Supremes  

Stop! In The Name Of Love