2019年9月13日金曜日

十五夜お月様

中秋の名月と言うと
この歌が聞こえてきます。
「月々に 月見る月は多けれど 月見る月は この月の月」

今日は十五夜
ちょっと雲に隠れて見えませんが
雰囲気だけでもと
昨日山から採ってきた「ススキ」を飾り
準備OKですw



内村実作のワラ灰釉の花入れ と 月見団子

気分がのった所で
御殿場へ





武藤精肉店で「馬刺し」とお肉を

今日は焼き肉で「月見」そして一杯
飲めないけどwww


 Hello Stranger

YVONNE ELLIMAN




千松庵 NetShop は こちらから
https://uchimura.theshop.jp/





2019年9月9日月曜日

重陽の節句

9月9日は五節句の一つ
「重陽の節句」菊の節句です。
酒に菊を浮かべていただく。
一年間に五日ある節句の最後の節句で
1月7日 七草粥
3月3日 桃の節句
5月5日 端午の節句
7月7日 七夕
9月9日 重陽の節句

と、他の節句はおわかりと思いますが
なぜか
重陽の節句はなじみがあません。

9月13日は「十五夜」
9月14・15日は浅間神社の例大祭
と、これから実りの秋で
秋祭りで賑やかになってきます。

そんな事で

全然関係ないのですがw

昔作った「ビリケン」の足を撫でて
幸運をいただけたらと、イヤラシイ考えでいますw







天空の城ラピュタ

二胡奏者 チョウ カク



千松庵 NetShop は こちらから




2019年9月6日金曜日

秋・冬に備えて

陶芸はエアコンを使えないので
扇風機で耐えてますw

エアコンですと作陶中に粘土が乾いてしまい
良くないのです。
扇風機も良くない状態ですが
これがないと無理ですww

そんな事で暑い中
秋・冬、これからの器を作陶中、
「最強のイモ焼き器」もそうですが
お問い合わせがチラホラww

暑い時にセットで使う
「レンゲ」(陶器のサジ)を作ってます。
「レンゲ」は蓮の花に似ている所から
その名前がついたようです。


MinoruUchimura 作 こんな感じになります。只今乾燥中



ミルクパンも人気上昇中


色んな事を試している試験中の
「中途半端どんぶり」w


雑炊を入れてみました。
口縁が広いので食べやすい
汁物も問題ない。


「とろろ汁」を入れても
これまた口縁が広いので粘り付く「とろろ」を
シャットアウト
「カレーうどん」も飛び散らずに食べる事が出来たので
この広さと形で行こうと思います。


ポテト丸のCMにハマってますww

ポテト丸 テレビCM 

早口チャレンジ篇




千松庵 NetShop は こちらから







2019年9月3日火曜日

ヒト断ち工房で無言作陶

暑いので夜中に作陶です。

コツコツと
ヒト断ち工房で無言作陶
手作りですので一つ作るのにけっこう時間がかかります。


人気の「最強のイモ焼き器」ww
只今乾燥中です。



貧乏陶芸家の昼食は「ペヤングソース焼きそば」
工房ではキャンプ用のコンロを使って
お湯を沸かしてます。


粘土をロクロで曳いて
机ではタタラをやってと時間との勝負ですので
カップ焼きソバが一番です。



夜はカレーうどん
試作中の「中途半端どんぶり」
口が広くて浅い
しかし、思ったより沢山入ります。


Samba Pa Ti

Santana 





千松庵 NetShop は こちらから




2019年8月29日木曜日

最強のイモ焼き器

まだまだ暑いのですが
暦では8月23日の「処暑」(しょしょ)が過ぎ
秋の気配がします。
焼きイモも美味しい季節です。
そんな時、最強イモ焼き器の出番ですww



少しづつですが一つ一つコツコツと作っています。
これからお店に顔を出す野菜も
このイモ焼き器で焼けば美味しいですよw
ネットショップで9月中旬に発表!

そんな訳で
昨日は月に一度の崎陽軒のシュウマイ弁当


レンジでチーンの「あんかけ丼弁当」
初めて見ました。
さてお味は





美味しいですねwww


Girls Just Want to Have Fun

Cyndi Lauper 




千松庵 NetShop は こちらから