2020年3月20日金曜日

三連休・彼岸中日

三連休の初日はお彼岸中日
女房が近所のおばちゃんた達と
牡丹餅を作ってきました。


あんこ・きな粉・ゴマ・ピーナッツの4種類
内村実作 「俺専用の皿」に入れてみましたw


==豆知識==
鳩居堂の「日本のしきたり」によると
彼岸は日本独自の先祖供養の風習と仏教が
結びついたものだそうです。

==お知らせ==

◇千松庵 NetShop は こちらから
販売中です。

◇千松窯 内村実のHP は こちらから

楽しい陶芸教室w




Butterfly

Danyel Gérard 









2020年3月17日火曜日

春のお彼岸入りです

春のお彼岸ですが
その前に

昔ダイソーで購入した
壁掛け時計が引き出しから出てきた。
工房にあった
「ウチワ」
これに付けたら面白いかも
って事で取り付けてみた。


5分で出来ましたww
只今正確に動いています。


そんな訳で
季節の歳事の一つ
彼岸
これも日本のしきたりの一つ
「暑さ寒さも彼岸まで」

3月17日彼岸入り
20日春分の日が彼岸中日
23日彼岸明け
となります。
太陽が真東から登り真西に沈む
春は「牡丹餅」秋は「おはぎ」を作ります。

とにかく日本の「しきたり」やれることはやってみよう
と今年も頑張っていますw

春の彼岸入り
ご先祖様に近況を報告を




親戚が並んでますので一回で墓参りが出来ます。
次は4月8日花祭り(お釈迦様の誕生日)甘茶を頂く


==お知らせ==

◇千松庵 NetShop は こちらから
販売中です。

◇千松窯 内村実のHP は こちらから

楽しい陶芸教室w



夢の途中 

来生たかお














2020年3月13日金曜日

少し疲れたので富士吉田へ

世間とか、仕事とか
疲れる事ばかりです。
そんな事で新鮮な空気を求めて
富士吉田へ

道はガラガラ
難なく富士吉田「新屋山神社」に着きました。


キジが出迎えてくれましたw





神社も貸し切り状態
私たちだけなので神様に願い事が
伝わったことでしょう。

今回は、隣にあります
富士吉田浅間神社にもお参りする事に



なんか、神様がいるって感じです。



参道が一直線に見えます。






私も幼少から稚児行列など
沼津の浅間神社の氏子になってますが
また違う雰囲気にのまれます。





諏訪神社が浅間神社の敷地内にありますw
立派な宮本神輿です。




桜です。



帰りも長い参道を歩きます。
するとなんとなく心が落ち着きます。

浅間神社も参拝客は少なく
ここでも
木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
に願い事が届いたでしょうか?

そして今日は保冷バックをもって
久しぶりに御殿場の「武藤精肉店」へ



御殿場には「馬刺し」店がいくつかありますが
千松窯御用達はこの武藤さん


他にも、カルビやタンミノなどなど
美味しい肉が購入できます。


==お知らせ==

◇千松庵 NetShop は こちらから
販売中です。

◇千松窯 内村実のHP は こちらから
楽しい陶芸教室w



うなぎのじゅもん体操








2020年3月12日木曜日

またシイタケが出ました

去年11月に初めて出ましたシイタケが
知らない間に昨日三つ出てました。
去年のブログに紹介
http://sensyouan.blogspot.com/2019/11/blog-post_30.html

千松庵が尊敬する
税理士さんが発見www
「内村さん食べごろのシイタケが出てますよ」
って教えてくれましたw




早速夕飯が スンドゥブでしたので食材にして頂きました。
大変美味しくいただきました。

==お知らせ==

◇千松庵 NetShop は こちらから
販売中です。

◇千松窯 内村実のHP は こちらから

楽しい陶芸教室w


千年の祈り

姫神














2020年3月11日水曜日

限界が近づいてます。安田屋さんに行ってみたw

コロナウイルスで人混みは避けていますが
限度はありますww

そんな事で
近所の蕎麦屋さんと言うと
「安田屋」さん
幼少の時からお世話になってます。
昔は出前をしてくれたのですが
今は出前は無し
昔は「丸源」って蕎麦屋さんがあって
そこでも良く出前をしてもらいましたが
今は昔って事で



木製舟形の器で出てきます。
普通盛りが大盛に近いですよ



私は、タンメン日本蕎麦屋ですが中華も美味しいw




クリオネを見て元気を出して下さい


クリオネ 

内村実






==お知らせ==

◇千松庵 NetShop は こちらから
販売中です。

◇千松窯 内村実のHP は こちらから
楽しい陶芸教室w