2021年9月11日土曜日

いそがしくしてますが

9月に入り

「人断ち工房・無言作陶」が続き

細かい用事が一気に押し寄せ

お疲れ気味

ですので

ちょっと休憩ですw

たまたま外へ出る用事がありましたので

そのまま息抜きです。



「粘土練り」の毎日w

そのまま富士市の「さわやか」へ


定番のげんこつハンバーグ


何時もの通りスタッフさんがナイフとフォークで押した後
素早くニンジン・ジャガイモ・ブロッコリー・カボチャの
上にのせます。


すると、ハンバーグの中はレアー
生焼きの嫌いな方はマネしないように。
アイスコーヒーにつきますストローは紙で出来てます。

そのまま富士宮市「いでぼく」へ



ここのソフトクリームは一味違います。
スプーンは紙で出来てます。
「さわやか」さんと「いでぼく」さんは環境に
気を配っていました。


山の空気を味わい、富士吉田市経由御殿場周りで

沼津へと気分転換のミニドライブでした。

==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

https://instabio.cc/3080104ikABTn


==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

 

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

 

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。


2021年8月30日月曜日

色々考えてますが

 今回は桃色の作品

桃色スプーンww



このスプーン作り結構楽しい。

陶芸をやってるって感じがします。

全て手作り、ですので形が微妙に違いますw


そして八寸の浅鉢



少し大きめですが、使い勝手の良いサイズ

そして

秋・冬用に新作が完成まじか

お楽しみに


そんな事で


千楽さんのハヤシライスとランチ

いつもは出前をしてもらうのですが

今日は現地へwww


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

https://instabio.cc/3080104ikABTn


2021年8月29日日曜日

勝手にモンクの一つや二つや三つ

 千松庵工房が暑くてエアコン導入

とりあえず湿度を下げるので

快適感はありますが粘土の乾きが早くて

しっかり濡れタオルをかけてます。


窓用エアコン、フル回転ですw



キャンプ用に購入した「Jackery」の電源
そしてソーラーパネル
昼間の充電で扇風機を動かしてます。
ウォークマン・iphoneの充電・ipadなどに使用してます。

そんな事で

コロナ感染で沼津市も大変な事のになっていますが

我が家でも、マスクは日々強力なマスクになり

夜、車で街に偵察に行くと

当たり前ですが、休業・休業。時短・時短

のオンパレード

閉店する店もあり、

皆さん大なり小なり影響を受けているかと思います。

早く収束するように神様・仏様に祈り拝んでいます。


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

https://instabio.cc/3080104ikABTn



2021年8月18日水曜日

20数年前のテント

 昔購入したキャプテンスタッグの

インナーテントを「みのるベース」で建ててみた。

このテントの上にタープを建てて

秋口にキャンプに行こうと思ふ。





25年以上前のテントですが問題なく使えます。

このテントの上にはフライシートがありますが

インナーテントとタープの方が夏は涼しいのです。

タープは475㎝×416㎝の大きさのを持っていますので

雨の日も安心w


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

https://instabio.cc/3080104ikABTn








2021年8月16日月曜日

初めてのピンクの釉薬

ピンク色を出すのに

私は「陶試紅」(とうしこう)と言う

顔料を使っています。



陶芸の原料は同じ名前でも高価格なものから
低価格の物まであります。
安いからと言って飛びつくと大変な目にあいますので
産地や加工メーカーのしっかりした製品を購入した方が
良いです。


そんな事で

今までは粘土に混ぜて「化粧土」として

白い粘土に絵を描いたり刷毛目で使って利用していましたが

今回、初めて釉薬にして施釉し

窯から出て来ました。

近日中にネットショップに上げますので

ご縁がありましたら宜しくお願いします。


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

https://instabio.cc/3080104ikABTn