2025年5月5日月曜日

こどもの日 国民の祝日

 こどもの日とは

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、

母に感謝する。」

との事です。

国旗掲揚



春から夏にかけて色とりどりの花が奇麗です。


鯉のぼりをあげる所が無いので

玄関には手ぬぐいの鯉のぼりを飾ります。

沼津で働く陶芸家のYouTube動画です

北杜市の樹齢400年の 「神田の大糸桜(しんでんのおおいとざくら)


==お知らせ==

 

千松庵ホームページ

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/@greenmy

XTwitter):https://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ更新:https://sensyouan.blogspot.com/

 

================

音楽:フリーBGMMOMIZizm MUSiC

================

2025年5月4日日曜日

みどりの日 国民の祝日

「みどりの日」とは 

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

(昭和天皇誕生日であった429日が

「みどりの日」とされました。)

との事です。




国旗掲揚




ブドウの実が少し出てきました。


今年のハスは花を咲かせることが出来るでしょうか?



沼津で働く陶芸家のYouTube動画です

北杜市の樹齢400年の 「神田の大糸桜(しんでんのおおいとざくら)」



==お知らせ==

 

千松庵ホームページ

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/@greenmy

XTwitter):https://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ更新:https://sensyouan.blogspot.com/

 

================

音楽:フリーBGMMOMIZizm MUSiC

================






2025年5月3日土曜日

憲法記念日  国民の祝日

 憲法記念日とは


「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。」

との事です。


国旗掲揚

今日から4連休って方がいると思いますが
私はゆっくりコツコツと仕事です。

千松庵陶芸教室は
「有限会社 千松庵」の一部ですので
4月分の出納やら陶器の売り上げなど
事務処理などもやってますww

4月30日は固定資産税の一期分
税金はネットで納税出来ますので
楽になりましたが
貧乏人には税金が負担で大変です。


沼津で働く陶芸家のYouTube動画です


==お知らせ==

 

千松庵ホームページ

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/@greenmy

XTwitter):https://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ更新:https://sensyouan.blogspot.com/

 

================

音楽:フリーBGMMOMIZizm MUSiC

================






2025年4月29日火曜日

昭和の日(国民の祝日)

 ゴールデンウィークに入りました。

「昭和の日」とは

激動の日々を経て、

復興を遂げた昭和の時代を顧み、

国の将来に思いをいたす。

との事です。



国旗掲揚

昭和の日にあたって
なぜか
「ハウスマヌカン」と「オートン」
と言う言葉が出てきたww

平成・令和の若者には分からないと思いますが
昭和を生きた方は懐かしいと思いますw

ハウスマヌカンとは、ブティックの女性店員さんの事
1980年代に流行った今は死語だそうですw
YouTubeで歌を見つけたので聞いてみて下さい。




オートンとは、タクシーの事で
1970年代後半に流行った言葉だそうで
これも死語だそうですww
当時高校生東京一人暮らしの私は
夜中にお腹が減るわけですが
コンビニなどない時代
唯一、吉野家の牛丼と
新宿のケンタッキー・フライド・チキンが
24時間営業
土曜日の夜、泊まりに来ていた友人の高橋君と
新宿までオートンで買いに行った事を思い出しましたww

追伸:高橋君は高校の番長でした。
番長って言葉も死語になりそうですwww


沼津で働く陶芸家のYouTube動画です



==お知らせ==

 

千松庵ホームページ

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/@greenmy

XTwitter):https://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ更新:https://sensyouan.blogspot.com/

 

================

音楽:フリーBGMMOMIZizm MUSiC

================









2025年4月21日月曜日

長野県原村へ

 山梨県と長野県の県境に

諏訪郡原村がありますが

ここは大好きな所


八ヶ岳が見える
山梨県側の八ヶ岳と
長野側から見る八ヶ岳の違いは
長野から見る八ヶ岳はやはり連峰であり
長いのですwww




たてしな自由農園原村店
ここでの買い物が楽しみw
ここは、近くの別荘の方や地元の方で
賑わってます。


ここのソフトクリームが美味しい
イデボクのソフトクリームと同等だと思います。

そんな事で
帰りに静かになった
河口湖 大石ハナテラスに寄って
西日が当たる富士山を見てました。




沼津で働く陶芸家のYouTube動画です

北杜市の樹齢400年の

「神田の大糸桜(しんでんのおおいとざくら)」



==お知らせ==

 

千松庵ホームページ

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇作品はNetShop BASE

http://uchimura.theshop.jp

SNS

YouTubehttps://www.youtube.com/@greenmy

XTwitter):https://twitter.com/MinoruUchimura

Facebookhttps://www.facebook.com/minoru.uchi

Instagramhttps://www.instagram.com/minoruuchimura/

ブログ更新:https://sensyouan.blogspot.com/

 

================

音楽:フリーBGMMOMIZizm MUSiC

================