ゴールデンウィークに入りました。
「昭和の日」とは
激動の日々を経て、
復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす。
との事です。
国旗掲揚
なぜか
「ハウスマヌカン」と「オートン」
と言う言葉が出てきたww
平成・令和の若者には分からないと思いますが
昭和を生きた方は懐かしいと思いますw
ハウスマヌカンとは、ブティックの女性店員さんの事
1980年代に流行った今は死語だそうですw
YouTubeで歌を見つけたので聞いてみて下さい。
オートンとは、タクシーの事で
1970年代後半に流行った言葉だそうで
これも死語だそうですww
当時高校生東京一人暮らしの私は
夜中にお腹が減るわけですが
コンビニなどない時代
唯一、吉野家の牛丼と
新宿のケンタッキー・フライド・チキンが
24時間営業
土曜日の夜、泊まりに来ていた友人の高橋君と
新宿までオートンで買いに行った事を思い出しましたww
追伸:高橋君は高校の番長でした。
番長って言葉も死語になりそうですwww
沼津で働く陶芸家のYouTube動画です
神田の大糸桜 北杜市 【#203】沼津で働く陶芸家
http://www2.tokai.or.jp/green/
◇作品はNetShop BASE
◇SNS
YouTube:https://www.youtube.com/@greenmy
X(Twitter):https://twitter.com/MinoruUchimura
Facebook:https://www.facebook.com/minoru.uchi
Instagram:https://www.instagram.com/minoruuchimura/
ブログ更新:https://sensyouan.blogspot.com/
================
音楽:フリーBGM|MOMIZizm
MUSiC
================