2022年7月9日土曜日

ハスの花びらが散り始めました

 3日目の今日

最初に咲いたハス「唐招提寺」

散り始めました。

ハスの花は三日間しか見れません。






風が吹きますと一つ一つ散って行きます。


しかし

次の花が咲こうとしてます。

もう少し楽しめます。


そんな訳でYouTube動画

世の中、色々と嫌になる人が多い中

そんな人間相手にしないで

私のYouTube動画をどうぞ(新作です)



==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html

 

YouTube

YouTube チャンネル登録 よろしく



耐熱鍋お手入れと使い方

カビ

良く干します。カビは60度くらいで消滅します。

鍋に熱湯をかけると消滅します。

ヒビ

軽いヒビなら、お粥にして焚きます。

長いヒビが出来ますと残念ながら修理不能です。

大事に使ってください。

お手入れ

焦げができたら

水に浸けて金たわしでこすります。

なるべく弱火で焚いてください。

ひどいとき

重曹を入れて煮ます。その後、金たわしでこすってください。

臭い

食材を長く鍋に置かない事

良く乾かす。

使い方

〇ごはん・水を入れてお粥をを焚いて貫入を無くします。

〇ヒビが怖いので底が濡れたまま火にかけない

〇火にかけて鍋を置く場合必ず鍋敷きをひいてください。

〇火の強さはなるべく弱火にしてください。

〇空焚きに注意して下さい。私の鍋は空焚きしても大丈夫のように

 耐火土を調節してます。

〇鍋が熱い時に水につけない

 

説明の最後に

陶器は落とすと割れます

 


2022年7月8日金曜日

POWERを下さいw

 施釉から窯焚き

窯場は最悪の暑さ

年寄りにはちょっときついのですw



1280度まで温度上げます。

そんな事で

一夜明けた今日は腰痛www


そんな訳でYouTube動画

暑くて疲れ、仕事なんかしたくないって方は

心安らぐ富士山に沈む夕日を見て

ストレス解消してください





==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html

 

YouTube

YouTube チャンネル登録 よろしく




==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

説明の最後に

陶器は落とすと割れます

 

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

 

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。

 


2022年7月7日木曜日

ハスが咲きました

 沼津市石川にあります本廣寺さんの住職に頂いた

「唐招提寺」と言うハスが今日七夕の日に

咲きました。





花びらに特徴があります「唐招提寺」


そしてもう一つ



今日これから咲きそうな「千松庵ハス」

そんな訳でYouTube動画

暑くて疲れの取れない方は

小休止して私の作陶動画をどうぞ

もっと疲れるかもしれませんがww

ご飯茶碗を作っています。


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html

 

YouTube

YouTube チャンネル登録 よろしく



耐熱鍋お手入れと使い方

カビ

良く干します。カビは60度くらいで消滅します。

鍋に熱湯をかけると消滅します。

ヒビ

軽いヒビなら、お粥にして焚きます。

長いヒビが出来ますと残念ながら修理不能です。

大事に使ってください。

お手入れ

焦げができたら

水に浸けて金たわしでこすります。

なるべく弱火で焚いてください。

ひどいとき

重曹を入れて煮ます。その後、金たわしでこすってください。

臭い

食材を長く鍋に置かない事

良く乾かす。

使い方

〇ごはん・水を入れてお粥をを焚いて貫入を無くします。

〇ヒビが怖いので底が濡れたまま火にかけない

〇火にかけて鍋を置く場合必ず鍋敷きをひいてください。

〇火の強さはなるべく弱火にしてください。

〇空焚きに注意して下さい。私の鍋は空焚きしても大丈夫のように

 耐火土を調節してます。

〇鍋が熱い時に水につけない

 

説明の最後に

陶器は落とすと割れます




2022年7月6日水曜日

期日前投票に行ってきました

 参院選の期日前投票に行ってきました。

今は18歳から投票できます。

しかし昔の話ですが

私が中学3年生の時、

政治の話をしていたら

「子供が政治の話をするな」と

当時の先生に怒られたww

時代は変わったものです。


そんな事で

ハスの花が明日にも咲きそうです。



去年は早いハスで6月27日で

遅いハスは7月29日と一ヵ月の違いがあります。

これから7・8月と楽しみです。


暑くて疲れの取れない方は

小休止して

御殿場から見た富士山に沈む夕日を見て

元気を取り戻しましょう

私のYouTube動画をどうぞ






==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html

 

YouTube

YouTube チャンネル登録 よろしく


==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

説明の最後に

陶器は落とすと割れます

 

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

 

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。

 


2022年7月1日金曜日

浅間神社輪くぐりさん

正式名 夏越 大祓 茅の輪神事

茅の輪の設置期間は6月27日(月)~7月3日(日)

祭典:6月30日(木)16時から氏子総代と神職のみ

神事には、曜日が関係なく毎年6月30日と決まってます。

私が幼少の時には

9月14・15日の例祭には

当番町の子供は早引きして町内神輿を担いだのを思い出します。

今は9月15日の神事後の日曜日に神輿を担ぐようです。

そんな事で

6月30日にお参りしてきました。





輪くぐりさんは夕方の祭典ですので

13時ごろとちょっと早いため静かでした。


そんな訳で

御殿場からの夕日を見て

少ないボーナスの事を忘れて下さいww

私のYouTube動画をどうぞ


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html

 

YouTube

YouTube チャンネル登録 よろしく


==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

説明の最後に

陶器は落とすと割れます

 

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

 

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。