2014年9月14日日曜日

ちょっといっぷく

気合いを入れて作陶してましたので

ちょびっと腕が疲れ気味、そんな訳で

今日はお休みにしますw

そこで、今回の個展のテーマでもあります

直火が使える陶器を使っての料理画像です。

グラタン皿をちょっと深めに作陶すると

料理のレパートリーも増えるようです。

うちの奥様が作ったグラタンです。これは蓋付きのグラタン皿


10月からの個展でお世話になるヒネモスカフェ、

スモウヤカンが良いですね
ヒネモスカフェ、白の陶器フライパン

銀杏を炒っています。

T・Aさんの料理です、美味しそう!!

K・Wから、料理の事は

あまり分からないのですが、なんか凄い料理ですw


皆さんありがとうございます。


今回は、グラタン皿とフライパンですが、まだ色々あります。

カップや皿などの陶器もありますのでお楽しみに!

10月、ヒネモスカフェでコーヒーを飲みながら

ゆっくりご覧ください。



2014年9月8日月曜日

MOA美術館

9月6日より、熱海市にありますMOA美術館で

葛飾北斎の「冨嶽三十六景」がはじまりました。

今日は、午前中に仕事を済ませ

午後より熱海に行ってきました。



熱函道路沿いのある十割り蕎麦屋さん

MOA美術館に行く時はこのそば屋さんに寄って行きます。





今回、冨嶽三十六景を観覧しまして分かった事は

冨嶽四十六景である事です。

版画の輪郭黒色が三十六景

輪郭藍色が十景でこれは「裏富士」と言われているそうです。

この四十六景をすべて見る事ができます。


さて、私も皆様に喜ばれるような作品を作陶いたします。


2014年8月28日木曜日

大丈夫なのですがw

10月の個展は

直火・オーブン・レンジなどに使える

陶器を中心に作ってます。

この中で一番心配するのが

直火での耐久力

大丈夫なのは分かっていますが

やってみたくなりますww


陶器の性質から冷めにくいようで、ガスを止めても沸騰状態です。


と言う訳で、MinoruUchimura耐熱陶器は元気ですw




2014年8月23日土曜日

DMが出来てきました

昨日から騒いでいますが

作陶展のDMが出来ました!

今回は、

千松庵作陶展と

私の個展が接近していますww

両方とも10月ですので

楽しみにして下さい。

千松庵作陶展10月17日~19日千本プラザ



内村実 うつわ展 「器で温まる秋冬」 
蓋付きココット

2014年8月16日土曜日

作陶してます

16日・17日と夏休みもあと二日って方も多い

と思われますが、

私は、仕事ですww







 さて、この皿みたいのは、いったい何に変わるのでしょうか?

しかし暑いです。

ですので、少し遊びにでかけますww




そんな訳で、エアーコンプレッサーを購入

これは釉薬を吹きかけたり、削った作品の粉など

吹きとばしたり、

陶芸を生業としてる方は、たぶん必需品として

持っているかと思われます。

私は、貧乏陶芸家ですので、購入出来ず

人力で釉薬を吹きかけたりしてましたww

歳と共に肺活量が無くなり

目まいを起こすと言う事になり

購入を決意した所存ですwww

エアーコンプレッサーって音が大きいのは

当たり前と思っていましたが静音タイプがありまして

結構静かです。

また一つ私のおもちゃが増えましたw