2015年3月21日土曜日

大勝軒by永福町

大勝軒ラーメンといえば

つけ麺で沼津でも有名ですが

今回は、

私が高校生の時お世話になった

東京は杉並区永福町にあります

大勝軒

40年ぶりに(歳ばれますがww)

食べる事が出来ました!

当時から行列ができるラーメンで有名

なんてったって、ラーメンの量が違いますww

通販をやっている所を女房が見つけ

早速注文した次第です。



冷凍で送られてきます。





スープは容器に入っています。



スープ・麺・メンマ・なるとこれで二人前、焼き豚は衛生上送れないとのことでした。




懐かしいスープの香りです。

私は明大前に住んでいたのですが

永福町の大勝軒まで歩いて通ったことを思い出します。

ちなみに、大勝軒は井の頭線の永福町の駅のすぐ前にあります。

2015年3月20日金曜日

ルリ釉

今回の窯焚きで、

作品にルリ釉を施釉してみました。

青より濃く、藍よりちょっと薄く微妙なルリ色

一見単調な感じになりますが、野菜を入れてみました。





「イッチン」って言いまして、化粧土や粘土を細い金具などを使い
 
落として盛り上げます。(下の画像の盛り上がりがイッチン工法です)
 







カメラが悪いのか、私の腕が悪いのか、画像の色より

もう少し濃い色ですww


 
 
春は、道端あちらこちらに綺麗な花が咲いてます。
 
焼きしめた赤土一輪挿しに入れてみました。
 
似合いますでしょうか?
 
 
 
 




2015年3月18日水曜日

春の彼岸

今日から24日までお彼岸です。

昨日は、お寺に挨拶して

お墓を掃除してまいりました。

だいたい、お寺の行事は午前中

にやることが多いので

檀家さんも集中します。

ですので、駐車場が混雑します。

午前中から午後に近い

際どい時間に行くと楽できますwww


そんな訳で一年経ちます「豆植木鉢」

多肉植物がつきました。







一年かかりました、ただいま、増幅中ww

2015年3月16日月曜日

三月の絵手紙教室

三月の絵手紙教室は

「桜の木」

絵を描くには色の調合が至難の業w

それと、筆の使い方難しい。

そんな事で楽しく学んでおりますwww






お知らせ

絵手紙教室では生徒さんを募集しています。

見学もOK

レンタルスペース季楽 からインフォメーションを

クリックしてお問い合わせください。


2015年3月9日月曜日

取っ手

コーヒーカップなどの取っ手も

もちろん手作りです。


千松庵では、柔らかい粘土を丸棒に置いて少し乾燥させます。

そして、一つ一つ丁寧にカップに付けます。



桜の蕾

キンモクセイに新芽が出てきました!

椿が咲きました
 
 
 
 
千本浜散歩中に結婚式の様子を見ることができました。
 
 



今の風船は、環境問題等で水に溶けるようにできてるそうです。