2016年8月9日火曜日

搬入しました

Made in MinoruUchimuraの陶器を

ヒネモスカフェに搬入してきました。

お盆休みのなか時間がありましたら

見てやってください。




8月15日(月)は休まずに営業しますって

オーナーヨーコが言ってましたww



2016年8月8日月曜日

ヘアゴム

今年も陶器のアクセサリー作りましたって言うか

やっと出来ましたww

日本の昔から伝わる文様を象嵌して作ってあります。





陶器の直径は約2cm5mmあります。

文様は四種類あります。色は青・緑・ピンク・の三種類です。

ヒネモスカフェに並びますので見て下さい。

茶碗と豆鉢も持って行きます。

よろしく!


2016年8月2日火曜日

施 釉

釉薬を塗ったりする事を「施釉」って言います。

ひと窯分の施釉は6時間ぐらいかかります。

狭い窯場でロウを溶かし釉薬が付かないように塗ったり

釉薬をドリルを使って攪拌してます。





NHKの「ふるカフェ系ハルさんの休日」で渡部豪太さんが

使っていた器と同じものです。

問い合わせが多かったのですが

やっと作りましたwww

このご飯茶碗が8月の半ばには焼きあがります。

作品希望の方はヒネモスカフェに並びますので

見て下さい。


2016年7月31日日曜日

ミニチュア御寿司屋さん

沼津は祭りの真っ最中ですが

奥様は好きなミニチュア作り真っ最中です。

三島のカルチャースクールで作ってきました。







御寿司屋さんです。

100円玉と見比べてください。

小さいでしょうww



2016年7月28日木曜日

時どき本を読む

途中で飽きるのかもしれないのが「読書」

飽きたら次の本、次の本って行って

また元に戻るw

このパターンw

ただ今、三冊同時進行してます。



女房が買って来て強制的に読まされてますww

そうか・・・寂聴さん右目が見えないのか




サッカー日本代表の長谷部選手の本

次男坊が買ってきた本を読んでます。



昔、良き日本の「しきたり」

春夏秋冬・冠婚葬祭などを簡単に解りやすく書いてあります。

この三冊を同時進行してます。

飽きっぽい私にはこの読み方が一番良いみたいですw



女房は「しおり」を沢山作ってくれましたw

注目は紐の長さが伸縮する陶器を付けた

MinoruUchimura作の「しおり」

そんな訳で

ただ今ネットで二冊注文してあります。

五冊同時進行にならないよう頑張っていますwwwwwwww