「被災地の子供たちに笑顔と明るい未来を」
そう言う事で、
狩野川風のテラスへ行ってきました。
我入道の渡し船も参加ですw
天気も良く狩野川の風が心地よい
カヌーも面白そうですね
鵜が元気に潜ってます。
千松庵と同じ所でフラダンス教室をやってます吉田先生です。
沼津市頑張ってます。
2017年5月15日月曜日
2017年5月12日金曜日
一般道には道の駅が
道の駅たくさん出来て
チョコチョコ出かける私には便利で楽しんでいます。
そんな中
5月1日に「伊豆ゲートウェイ函南」OPEN
早速行ってみましたw
場所も、下田方面に行くも帰りも、ちょうど良い場所ですね。
富士山、箱根から十国峠と展望できまよ。
「伊豆ゲートウェイ函南」で記念に手ぬぐいを購入
千松庵入口で見れますw
もう一つ、千松庵入口は
「鯉のぼり」から「アジサイとカエル」に変わりました。
千松庵ハスはまた大きくなりました。
チョコチョコ出かける私には便利で楽しんでいます。
そんな中
5月1日に「伊豆ゲートウェイ函南」OPEN
早速行ってみましたw
場所も、下田方面に行くも帰りも、ちょうど良い場所ですね。
富士山、箱根から十国峠と展望できまよ。
「伊豆ゲートウェイ函南」で記念に手ぬぐいを購入
千松庵入口で見れますw
もう一つ、千松庵入口は
「鯉のぼり」から「アジサイとカエル」に変わりました。
千松庵ハスはまた大きくなりました。
2017年5月11日木曜日
昼食はどこも混んでますw
マチに用事で出かける時などは
だいたい外食になります。
「沼津魚がし鮨」上・握り10貫 下・レディースランチ、
どちらも999円。
そして、もう一つMinoruUchimura
おすすめが「イカの塩辛」塩控えめで、イカが大きいので
塩辛食べたって感じがしますよ。
そんな事で、高知のお土産いただきました。
美味しい食事を安く提供して、ありがたいな
と、考え
利益が少ないだろうな
と、心中を思い
一服
だいたい外食になります。
「沼津魚がし鮨」上・握り10貫 下・レディースランチ、
どちらも999円。
そして、もう一つMinoruUchimura
おすすめが「イカの塩辛」塩控えめで、イカが大きいので
塩辛食べたって感じがしますよ。
そして、「うなぎの京丸」ランチ、肝吸いがついて1,280円
ここもお昼は混んでますw
そんな事で、高知のお土産いただきました。
美味しい食事を安く提供して、ありがたいな
と、考え
利益が少ないだろうな
と、心中を思い
一服
2017年5月9日火曜日
ハスが元気に育ってます
この時期の草花の成長には
びっくりします。
千松庵スイレンにはアマガエルが
気持ちよさそうにしてますw
千松庵ハスは大きな葉になってきました。
沼津名物「アジ」ですw
静岡の事を歌詞にして歌ってます。
びっくりします。
千松庵スイレンにはアマガエルが
気持ちよさそうにしてますw
千松庵ハスは大きな葉になってきました。
沼津名物「アジ」ですw
SBSラジオは朝から聞いてますが
「ら・フェスタ」大槻アナ 応援してます
静岡の事を歌詞にして歌ってます。
2017年5月8日月曜日
藤枝市へ行ってきました
藤枝市へ朝ラーと藤の花を見に行ってきました
朝ラー(朝ラーメン)で有名な藤枝
しかし出発が遅れ、
軒並み「本日の営業は終了」でした。
残念! しかし
そんな事ではメゲナイMinoruUchimuraは
藤の花が見ごろの「蓮華寺池公園」へ
この蓮華寺池公園は藤枝市民の憩いの所
めちゃ混みww
このような藤棚が十箇所ぐらいあり楽しめます。
藤の花がそよ風とともに散っていました。
スイレン・ハスが有名で、時期になるとニュースになってます。
菖蒲は6月に見れるとのこと、板の上を歩いて見る事ができます。
長い「すべり台」結構高い丘の上にあるのですが
上まで上がるのに一苦労だと思いますがww
山もあります、古墳があるとの事で、登ってみました。
結構登る方がいまして、皆さん
「こんにちは」
と
声をかけてきます。気軽に話が出来るのです。
藤枝市民は心が暖かい! 私の率直な感想
ある、夫婦に沼津から来たと言うと
朝ラーの事や藤枝の事を詳しく教えてくれました。
白い藤の花
この蓮華寺池公園は四季の変わりを見る事が出来
一年中楽しむ事が出来ます。
朝ラー(朝ラーメン)で有名な藤枝
しかし出発が遅れ、
軒並み「本日の営業は終了」でした。
残念! しかし
そんな事ではメゲナイMinoruUchimuraは
藤の花が見ごろの「蓮華寺池公園」へ
この蓮華寺池公園は藤枝市民の憩いの所
めちゃ混みww
このような藤棚が十箇所ぐらいあり楽しめます。
藤の花がそよ風とともに散っていました。
スイレン・ハスが有名で、時期になるとニュースになってます。
菖蒲は6月に見れるとのこと、板の上を歩いて見る事ができます。
長い「すべり台」結構高い丘の上にあるのですが
上まで上がるのに一苦労だと思いますがww
山もあります、古墳があるとの事で、登ってみました。
結構登る方がいまして、皆さん
「こんにちは」
と
声をかけてきます。気軽に話が出来るのです。
藤枝市民は心が暖かい! 私の率直な感想
ある、夫婦に沼津から来たと言うと
朝ラーの事や藤枝の事を詳しく教えてくれました。
白い藤の花
この蓮華寺池公園は四季の変わりを見る事が出来
一年中楽しむ事が出来ます。
登録:
コメント (Atom)