2017年5月23日火曜日

琳派の美と光琳茶会の軌跡

熱海のMOA美術館へ

根津美術館から 細川家や前田家伝来の

茶杓や茶碗なども見られます。


私としては、「黒楽茶碗 あやめ」





画像で見ると大きく見えますが

長次郎のこの手の茶碗は、女性の手にも収まる

小ぶりです。

丸く、手に収まりがよさそうです。


尾形光琳を中心に

本阿弥光悦

酒井抱一

俵屋宗達、他 見ごたえあります。

最近では

河合玉堂

菱田春草なども見られます。


MOAは熱海を見下ろせる場所にカフェが出来ました。

ここで一服w




伊豆山神社に一月行った時以来

良いことが続いたので

「ありがとうございます」挨拶に来ました。



源頼朝と政子の座った「腰掛け石」

パワーをもらいましたww




真鶴岬

十国峠のケーブルカーに乗って

十国を見ようとしましたが

霞んで見えませんでした。



2017年5月19日金曜日

千松庵ハスが大きくなってきました

毎年花が咲かない

千松庵ハス

今年は色々勉強して植え替えましたが

さて、どうなるかww









上が 5月5日 のハス、下が 5月18日です。





自動車税と

車の保険と

原付の自賠責と軽自動車税と

いっしょに来た事で

貧乏陶芸家は身動きできないと考えながら

一服




2017年5月17日水曜日

陶芸教室がおわると

喋りすぎなのか

のどが渇くw

その日の事を振り替えりながら

広島のお土産、

マスカットを砂糖で包んだお菓子で

一服








2017年5月15日月曜日

沼津からALOHAを届けよう!

「被災地の子供たちに笑顔と明るい未来を」

そう言う事で、

狩野川風のテラスへ行ってきました。


我入道の渡し船も参加ですw



天気も良く狩野川の風が心地よい


カヌーも面白そうですね



鵜が元気に潜ってます。


千松庵と同じ所でフラダンス教室をやってます吉田先生です。

沼津市頑張ってます。






2017年5月12日金曜日

一般道には道の駅が

道の駅たくさん出来て

チョコチョコ出かける私には便利で楽しんでいます。

そんな中

5月1日に「伊豆ゲートウェイ函南」OPEN

早速行ってみましたw







場所も、下田方面に行くも帰りも、ちょうど良い場所ですね。

富士山、箱根から十国峠と展望できまよ。



「伊豆ゲートウェイ函南」で記念に手ぬぐいを購入

千松庵入口で見れますw


もう一つ、千松庵入口は

「鯉のぼり」から「アジサイとカエル」に変わりました。


千松庵ハスはまた大きくなりました。