2017年11月13日月曜日

リフレッシュ休暇ww

ちょびっと真剣に作陶や窯焚きなどやったので

小休止ww

そんな訳で、熱海のMOA美術館に行って

今展示中の

「千宗屋キュレーション 茶の湯の美ーコレクション選ー」

を見てまいりました。







いつまで見ても飽きない、素晴らしい茶碗が展示されてます。

陶器ってやはり良いものです。


11・12日からは沼津のイベント

「よさこい東海道」がはじまりました。




「よさこい」は、ノリが良いので元気が出ます。

今年の大賞は「大富士」大賞常連のチームです。

素人の私が見ても「大富士」はノリが良いし

音楽と踊りがマッチしていてます。

なにより、よさこいのメロディーに「茶摘み・富士山・沼津・など」

沼津を思わせる歌が入っていて、極めつけは

「ちゃんちゃら おかし ちゃらおかし」は

大瀬祭り(沼津近辺の漁師の祭り)女装した若者が

船に座って歌う詩です。

千松庵は海に近いので魚屋関係者が沢山います。

昔から聞きなれた歌

沼津っ子の心をくすぐりますww

大賞おめでとう!


本町で見ていた「よさこい」が終わると

近くのMinoruUchimuraおすすめの

「伊豆家」さん、ここの天丼を食べるのが恒例になってますw

しかし伊豆家さんの「味噌汁」は美味しい

もちろん天丼は日本一w




最後に、伊東市にある「伊豆ぐらんぱる公園」のイルミネーション

で心を癒してくださいwwwwwww



2017年11月9日木曜日

窯焚き第二弾

今日、二回目の窯焚き

明日からリフレッシュ休暇ですww





窯焚きの途中「魚がし鮨」でランチです。



来年の干支出来ました。

12月9日からの「ひねもす食堂」での個展に出します。




今年初めて、「根付」を作りました。

干支の戌です。

個展まであと一か月ありますが

よろしく!



2017年11月6日月曜日

窯焚き第一弾

朝から窯焚き

もう一度窯焚きをして

今年は最後になると思います。



炎が30・40cmぐらい上がります。

最近は窯焚き疲れますww



そんな中

町内の長老、浜ちゃんがパウンドケーキを作ってくれました。



ずっしり重くて、焼きたてで暖かく

すぐ食べてみたのですが

めちゃくちゃ美味しい!

浜ちゃんまたお願いしますwww


2017年11月3日金曜日

三連休始まりました

私はお仕事ですw

そろそろ素焼きして

個展前最後の窯焚き時期ですね




山は少し紅葉してきました。




山から「からすうり」の便りです。


そんな中

栃木の叔母から野菜が届きました。



毎年、採れたてを送ってくれます。

いまだに

貧乏陶芸家がご飯を食べてるか

心配してるようですww


ありがたくいただきます。





2017年10月31日火曜日

冬に突入しますw

明日から11月

もう夏日って事ないと思うのですがw


「茶の湯」では11月から

風炉から炉に変わります。

簡単に言うと今まで畳の上にあった釜が

畳に切った中に入るって事です。

冬バージョンになるわけです。



そんな事で「愛鷹山」

沼津から見ると富士山の前にある山

紅葉してました。



千松庵から見た愛鷹山


ズームしてみると、山の上が赤くなってます。


もう少しズームww



沼津市民憩いの場

愛鷹山でした。

奥に見えるのが富士山