抹茶を頂くのに、どこのお茶屋さんにするか迷うところです。
私は、「かんばやし」・「一保堂」・「小山園」のお茶屋さん
からその日の気分で選びます。
各お茶屋さん
銘柄が沢山ありますが
だいたい中位のを購入してます。
最近は小山園が美味しく感じますが
小山園ばかり頂いていますと
上林が頂きたくなったりと
きまぐれですww
そんな事で
去年咲いたハスの花
ハス専用の花入れを作りました。
ハスの種が一つどこかへ行ってしまいました。
したがいまして、空洞が一つあります。
ハスの実を触れようとすると
先のとがった陶器に阻止されますww
2018年1月26日金曜日
2018年1月24日水曜日
寒過ぎますw
寒くて夜中に目が覚め、眠れなくなり
昼間眠たい日々を送っておりますがw
気分を変えるには
お茶を点ててます。
一保堂のお茶に
久しぶりに
サツマイモと落花生の甘納豆を主菓子に
一服
富士山真っ白です。
昼間眠たい日々を送っておりますがw
気分を変えるには
お茶を点ててます。
一保堂のお茶に
久しぶりに
サツマイモと落花生の甘納豆を主菓子に
一服
富士山真っ白です。
2018年1月19日金曜日
御殿場の虎屋さんに行ってみた
知る人ぞ知る
御殿場の閑静なところに位置する
虎屋さん
テレビで紹介されて
混んでます。
駐車場のオジサンも
この三日間走りっぱなし・・・だそうですww
こんな感じで、どら焼きを購入するのに
40分待ちです。
売り切れ続出w
帰りに、お決まりのアウトレット
今日からセールでかなり安く販売してました。
早速、抹茶を点て、どら焼きを主菓子に
美味しくいただきました。
今回、「百合根きんとん」を購入
新感覚の味で
これも抹茶にあいます。
御殿場の閑静なところに位置する
虎屋さん
テレビで紹介されて
混んでます。
駐車場のオジサンも
この三日間走りっぱなし・・・だそうですww
こんな感じで、どら焼きを購入するのに
40分待ちです。
売り切れ続出w
帰りに、お決まりのアウトレット
今日からセールでかなり安く販売してました。
早速、抹茶を点て、どら焼きを主菓子に
美味しくいただきました。
今回、「百合根きんとん」を購入
新感覚の味で
これも抹茶にあいます。
待ってる間暇なので
動画を撮影してみました。
2018年1月14日日曜日
鏡餅をおしるこに
1月11日の鏡開きの餅を
今日「おしるこ」にしました。
おしるこに、ちょっと漬物を頂くとおしるこの味が引き立ちます。
そんな事で
きんつばでお茶をいただいています。
抹茶も美味しいお菓子をいただくとお茶の味が引き立ちます。
それで弥次喜多さんへ
いつもはヒレカツなんですが
何年かぶりに弥次喜多の基本トンカツですww
味噌汁が美味しいとお肉も魚の味も引き立ちます。
今日「おしるこ」にしました。
おしるこに、ちょっと漬物を頂くとおしるこの味が引き立ちます。
そんな事で
きんつばでお茶をいただいています。
抹茶も美味しいお菓子をいただくとお茶の味が引き立ちます。
それで弥次喜多さんへ
いつもはヒレカツなんですが
何年かぶりに弥次喜多の基本トンカツですww
味噌汁が美味しいとお肉も魚の味も引き立ちます。
2018年1月12日金曜日
ハスの蓮興寺さんが新聞に
去年、このブログで騒いでましたw
ハス
沼津市井出にある蓮興寺さんにお世話になり
我が家でハスの花を見る事が出来たのですが
その蓮興寺さんには他では見られない
貴重なハスがあります。
そのことが今日の沼津朝日新聞に掲載されていました。
我が家でも3月にハスの植え替えをしたのですが
どうしても咲かず蓮興寺の和尚さん色々教わりました。
我が家には、「ミノル蓮」「千松庵ハス」「孫夫人ハス」の三種類
ありますが、問題の千松庵ハスを咲かせなければなりませんw
(ミノル蓮と千松庵ハスは私が勝手につけた名前です。)
そんな事で
頂いたモチをストーブで焼いています。
最近はファーンヒーターが多いので火の見える
ストーブが少なくなっていたようですが
どうも私は火の見えるストーブの方が好きで
イモやモチを焼いりして楽しんでいます。
さてさて、
「ありあけ」のカステラを頂いたのだが
リコー南プラント・マックスバリューの近くにある
カステラ専門店
美味しいのですが、「知らなかった」
女房も他の方も聞いてみると皆知っているではないですか
私だけ「ありあけ」のカステラを知らなかったww
ハス
沼津市井出にある蓮興寺さんにお世話になり
我が家でハスの花を見る事が出来たのですが
その蓮興寺さんには他では見られない
貴重なハスがあります。
そのことが今日の沼津朝日新聞に掲載されていました。
我が家でも3月にハスの植え替えをしたのですが
どうしても咲かず蓮興寺の和尚さん色々教わりました。
我が家には、「ミノル蓮」「千松庵ハス」「孫夫人ハス」の三種類
ありますが、問題の千松庵ハスを咲かせなければなりませんw
(ミノル蓮と千松庵ハスは私が勝手につけた名前です。)
そんな事で
頂いたモチをストーブで焼いています。
最近はファーンヒーターが多いので火の見える
ストーブが少なくなっていたようですが
どうも私は火の見えるストーブの方が好きで
イモやモチを焼いりして楽しんでいます。
さてさて、
「ありあけ」のカステラを頂いたのだが
リコー南プラント・マックスバリューの近くにある
カステラ専門店
美味しいのですが、「知らなかった」
女房も他の方も聞いてみると皆知っているではないですか
私だけ「ありあけ」のカステラを知らなかったww
登録:
投稿 (Atom)