2018年9月29日土曜日

リベンジ・千畳敷カール

9月21・22日と千畳敷カールへ行くため

長野県駒ケ根市へ出かけたのですが、

あいにくの雨でバスの運行中止

仕方なく、あきらめました。


近日中に

バスやロープーウェイの運行を

確認してから

リベンジですねww



そんな訳で、お彼岸も開けたので

27日電話で確認、「運行してます」との事

早速、愛車「まぼろし」で千畳敷カールへ





「菅の台バスセンター」に13時15分に到着

ここは標高850m

バスは15分後の13時30分に出発です。



めちゃくちゃ狭い道をバスは「しらび平駅」へ

神業とも言える運転手

乗る事30分


しらび平に到着

標高1662m


乗り換えが良く、早速ロープーウェイで「千畳敷駅」へ



標高2612m、千畳敷 到着!

たった7分で1000m登ってきましたww


駒ヶ岳神社にお参り



昼食は名物の「ソースカツ丼」を

ソースに特徴があり

サクサクして美味しい!


さて、千畳敷はと言うと

霧に包まれ何も見えません。

でも、空気は美味しいし標高2600mの体験もできたし

と、思っていた所

突然

駒ヶ岳神社の神様が微笑んでくれたのか

私の素行が良かったのかww





霧が無くなり、晴れてきましたww

感激です!

千畳敷カールに来ていた皆さん

ワァーーーーーーーと歓声があがりましたw




高山植物もあちらこちらに見えてきました。


まだ、紅葉が見れます。

綺麗です。



千畳敷カール





2018年9月26日水曜日

長野・駒ケ根へ二日目

本当は「千畳敷カール」へ行くはずでしたが

雨の為バスの道路が規制、運行見合わせ

15時に運行しましたが

日帰りは無理との事

残念ながらあきらめ

予定変更です。

旅館近くの「光前寺」さんへ

ここは古いお寺で、重要文化財が多数ありました。



この門から本堂までかなり歩きます。



光の苔




もう一つ門があります。




三本杉、光前寺の霊木


やっと、来ました。ここが本堂

そして「霊犬早太郎伝説」に興味が出ます。




この光前寺で飼われていた「早太郎」は

遠州府中(静岡県磐田市)に怪物退治に出かけ

見事に退治するのですが

磐田では早太郎を「しっぺい」と言い

今日、ゆるキャラとして活躍してます。



「そば」の花は白しか見たことないのですが

ここ上伊那郡箕輪町では赤い花の蕎麦が咲いています。



最後にYouTube動画を張り付けますので見てください。



帰りに小淵沢で綺麗に晴れました。

八ヶ岳が綺麗に見えました。

赤そばの里

長野県上伊那箕輪






2018年9月23日日曜日

長野、駒ケ根へ

一泊二日で長野へ心の旅に行ってきましたw

あいにくの雨で思うような所へ行けませんが

まず、「分杭峠へ」パワーを求めて



車を置いて、シャトルバスで分杭峠まで行きます。

10分ぐらいで着きますが、道が狭くて怖い





着きますと歩いて10分ぐらいの所に「気場」があります。

ここが一番パワーがあるところらしい。


この磁石の針が動きますが

最後にYouTubeにupした画像を張り付けておきます。



宿は駒ケ根市に温泉付きの部屋をとりました。



部屋から見える駒ケ根の街









食事は沢山あり過ぎて最後はお腹がいっぱいで


部屋に帰るとテーブルに

「冷蔵庫のコーヒーゼリーが入っていますのでお食べ下さい」

って手紙がありました。

親切な旅館です。

                     二日目につづく


パワースポット・分杭峠


長野県伊那市・大鹿村の境