2019年4月1日月曜日

Montblanc(モンブラン)のボールペン

小学校の5年生の時に親父から
モンブランのボールペンをプレゼントされた。
当時ボールペンって言っても
ゼブラぐらいしか知らない年回りww

そのボールペンがペンケースから出て来た。
半世紀使ってないボールペンだが
中のインクカートリッジを取り替えようと
調べたところ



昔と違いカートリッジが短くなり
カートリッジの上にもう一つ高さを補うアダプター
が必要らしい。



チョット変わった「ハンマートリガーボールペン」



モンブランのコンタクトセンターに聞いたら
アダプターを無料で送ってくれました。
さすがモンブラン
「最後まで面倒見るぜ!」って心強い
カートリッジはネットで手に入るので
今は楽ですねw
カートリッジの事を
モンブランでは「リフィル」って言うらしいw



これで使えるようになりました。




半世紀経つがこれから使おうと思います。
親父のプレゼントが、新元号「令和」発表の今日
生き返りました。


ドサ回り数え歌


竹原ピストル





千松庵 NetShopは こちらから


新元号が決まった

新元号

令和


2019年5月1日から 令和 になります。

この良き日、私はコツコツと

ヒト断ち工房で無言作陶です。



千年の祈り

姫神

千松庵 NetShop は こちらから


2019年3月31日日曜日

観音川の桜

私が住んでる千本緑町には
「観音川」が流れているのですが
幼少の時から別名「子持ち川」って言っている
色々な説があるらしいが
正式名は「観音川」
ここの桜が隠れた名所です。
駅南から沼津港まで流れています。





沼津市のホームページを見てみると

「駅北を起点とし、
中心市街地を南下して狩野川河口部に流入する
全長3,750メートルの一級河川です。
この流域は公共下水道(中部処理区)が整備され、
BOD年平均値は、昭和55年度の28ミリグラム/1に対し、
水質は大幅に改善されています。」
と、言う事ですww






来週半ばには7・8分咲きになるでしょう。

昔はこの小道を自転車で猛スピードで走り
途中、桜の根っこに乗り上げ転ぶと言う事を繰り返しましたww


ささやかなこの人生 






2019年3月24日日曜日

彼岸明け

24日、今日彼岸明けです。



我家の「つみだんご」は近所の鈴木さんが作って
毎年、春・秋・お盆持って来てくれます。
それも、彼岸入りと彼岸明けの二回です。
感謝です。
ありがとうございます。



今年は女房が「ぼた餅」を知り合いの方と作りましたww



21日は駿河湾のシラス漁解禁で
運よく綾市商店で購入
食べる事が出来ました。



月に一回は食べたい北口亭の餃子
本当は食べに行くのが一番良いのですが
電話注文になってしまいますw


御殿場のアウトレット
相変わらずコミコミw
帰りは雪が降ってきましたw
やっぱり御殿場は寒いのです。


ひとりきり

かぐや姫



千松庵 NetShop は こちらから


2019年3月19日火曜日

熱海、MOA美術館へ

熱海のMOA美術館へ

3月15日(金)~4月16日(火)まで
「URUSHI」特別展をやってます。

江戸時代から戦前まで、そして近代の名匠、
無形文化財の「漆芸家」の作品が見られます。
全141展、出展されてます。

東京国立近代美術館
京都国立近代美術館
石川県立美術館
香川県立ミュージアム
文化庁
東京国立博物館
他多数
各美術館所蔵品がズラリと並んでいます。


画像は撮っても良い作品もありますが
今回はやめました。





そんな事で「一白庵」最高にお気に入りの建物です。


今日は茶室が見えました。

そして熱海
若者が沢山いて賑やかでした。
熱海に来たなら「わんたんや」ラーメン屋さん




今日も混んでましたww







渚通りは観光客でいっぱいです。
とにかく熱海は若者からお年寄りまで
幅広く人が集まってます。

私が勝手に「渚通り」って言っているのですが
宜しいのでしょうかww


つめたい部屋の世界地図

井上陽水 



千松庵 NetShop は こちらから