==沼津で働く陶芸家 のブログ==
私、内村実が勝手に更新しています、千松窯 千松庵陶芸教室
千松窯リンク
内村実のリンク
千松窯ホームページ
net shop
instagram
twitter
facebook
youtube
2019年7月3日水曜日
風は青々
夏の風が吹きそうですがまだ実感がわいてきません。
我が家の緑が青々と
今年はブドウの棚もどきを作ったので
のびのびと育っています。
沖縄スズメウリは実がなるのが楽しみ
ブドウも着々と、昨日は、どこかのおばさんが
ブドウが食べたいので
もう少したったら食べても良いか
聞いてきましたww
あまりにも私がブドウをじっくり見ていたので
冗談で言ったのだと思うのですがww
ハスの花芽も大きくなってきました。
「夏のクラクション」
稲垣潤一
千松庵 NetShop は こちらから
https://uchimura.theshop.jp/
2019年6月30日日曜日
浅間神社 夏越しの祓
6月30日は浅間神社の「夏越しの祓」
輪くぐりさんです。
人形が町内から配れ、体を祓い名前を書いて
浅間神社に納めます。
神社には茅の輪があり八の字に三週回り
無病息災をお祈りします。
昔から言ってますが
当時、近所のお爺さん・お婆さんが
「ミノル、輪くぐりさんが終わると沼津には夏が来る。」
と
耳にタコが出来るくらい言われましたww
この話は、現在の千本緑町の話ではなく
隣の町内、下小路町(旭町)の時の話です。
当時、私は、お爺さん、お婆さんと仲が良かったのですww
そんな事で昨日はチョビット買い物で沼津から清水町へ
フラフラ
卸売団地の丸天さんで「刺身盛り合わせ定食」を
刺身が厚切りで美味しかった。
夜は家族と約束通り「宮」でステーキ
野菜が美味しいですよw
宮から見たららぽーと沼津
隣にあります。
杜
姫神
千松庵 NetShop は こちらから
https://uchimura.theshop.jp/
2019年6月27日木曜日
平成イノシシと令和イノシシ
令和の干支イノシシを作りました
2019年1月1日から4月30日までの
平成、干支はこのイノシシ
このイノシシを持ってる方は
内村実 サポーターだと思いますwww
さて
2019年5月1日から
令和の干支イノシシにこだわってこの干支を
作ってみました。
直径が約10cm.焼締め・木箱入り(木箱は注文中)
そんな事で
この間の三島のFMVoiceCue77,7Mhzでの
蓮興寺さんのハスの模様がブログにUPされてましたw
http://777fm.com/blog/2019/06/post-1289.html
デブが映ってますwww
Keep The Fire Burnin'
REO Speedwagon
千松庵 NetShop は こちらから
https://uchimura.theshop.jp/
2019年6月26日水曜日
月に一度の崎陽軒w
崎陽軒のシュウマイ弁当が食べる事が出来る日ですw
美味しいシュウマイ弁当は
静岡のパルシェで購入です、
杏子の役目は何なのか
最近は当たり前のように食べていますが
そして
とうもろこしカッター
燕三条製ですので大丈夫ですw
めちゃくちゃ簡単に切る事が出来ます。
Alcatraz
Cusco
千松庵 NetShop は こちらから
https://uchimura.theshop.jp/
本廣寺(ほんこうじ)へ行ってみた
元蓮興寺の和尚さんが昨日
明日来れば本廣寺(ほんこうじ)を案内する
と言う事で
沼津市石川にあります
本廣寺さんへ行ってきました
引っ越しでまだ色々忙しい中で
大病をした私が、また病気にならぬようにと
お経をあげてくれました。
ありがとうございました 合掌
本廣寺さんは敷地とか色々とすべてが大きなお寺です。
道が狭いのは蓮興寺さんと一緒ですがww
物凄く驚いたのは
「清水の次郎長」のお墓がある事です。
川が流れ、大きな池があり
来年は、ホタルとハスのコラボが見れると思います。
話はガラッと変わり
今日は窯開け、楽しみです。
花に水をやっていたら鉢の上に小さな子供のカマキリ発見!
1cmぐらいです、見えるかな?
器は私の作品です。
陶器は実用されてこそ威力を発揮します。
Spicks and Specks
Bee Gees
千松庵 NetShop は こちらから
https://uchimura.theshop.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)