2019年10月1日火曜日

信州へ 第一話 上高地編

窯焚きが続きお疲れでしたが
9月27日28日、上高地にリフレッシュにやってきました。

2016年10月初めて来て今年で4回目です。




沢渡の駐車場で新潟から来た夫婦の方と知り合い
タクシー相乗りで大正池まで
なんと、新潟から上高地まで300㎞あるそうです。
そんな訳で
運賃節約できましたww



クマ出没のポスターがいつも通り貼ってあります。
鳥とかは見たことありますが動物は一度も
あう事が出来ません。



穂高の山々
紅葉してると思いきや
まだ木々は青々してます。
10月末にまた来よう と 思う次第です。



田代池、初めて見ましたww
川が綺麗です、






いました「サル」の群れです。
ギャーギャー騒いでるので何かな?と思った瞬間
サルが歩道に座っていました。







河童橋の停車場です。
帰りのバスの切符を購入して河童橋へ










この画像は河童橋にありますホテルのライブカメラ
ここに私たちが写ってますww

そして二日目、長野市善光寺に続く

上高地 田代池
内村実



千松庵 NetShop は こちらから




2019年9月25日水曜日

崎陽軒の弁当の日

月に一回崎陽軒シュウマイ弁当の日ですが
今日ひと段落つく窯焚き続行中です。
これが終われば自由が確保されますwww


蓋の穴から30cm以上火を噴きます。
窯の中は酸欠状態になり
渋い色が出ます。






秋限定の弁当



ぶれずにシュウマイ弁当が好きですww



 Rock Your Baby  

George McCrae




千松庵 NetShop は こちらから



2019年9月24日火曜日

三回目の窯焚き

今日は千松庵関係で法務局へ行って
用事を済ませ
第三回目の窯焚きの準備
施釉です。
流石にお疲れですww

施釉が終わり
基礎釉を40ℓ作りました。
大体の釉薬は私の自作なのです。



千松庵の基礎釉(透明釉)です。
撹拌して三日ぐらい落ち着かせます。




ポットミルの中に入れて
8時間ゴロゴロ、釉を滑らかにします。
こうして色んな釉薬を作ります。


そんな中
次男夫婦が茨城県のお土産を持ってきました。








皮も食べれる美味しいブドウ
ありがとう!


New Zealand's first 

Haka at Rugby 

World Cup 2019




千松庵 NetShop は こちらから




2019年9月22日日曜日

今日も陶芸です。

三連休の二日目の22日
仕事やってます。
まァーー普段から休みは関係ない生活を
送っていますがw
窯の第二弾の準備を窯場へ

そんな中、叔母から「梨」が送られてきました。
毎年、お米とか野菜、漬物、餅など
送ってくれて貧乏陶芸家としては大変助かります。

ありがとう!




初めは仏壇にあげてからいただきます。

そんな事で今日も釉掛けです。



ですので、お昼は「おにぎり」二つ
何時もは菓子入れにしてる
ヒノキの弁当箱
ちょうど二つ入りますww
この弁当を持って窯場へ




そして、この前行った甲府で購入の
ノンアルコールワイン
夕食は雰囲気を味じあう事にしようかと思うw



 N.O.

電気グルーヴ 







千松庵 NetShop は こちらから



2019年9月20日金曜日

お彼岸です

今日はお彼岸入り
23日が中日
26日が彼岸明けとなります。

昨日はお寺に行ってお墓の掃除
女房は友達とオハギ作りです。
私は急ぎの作品を施釉
明日は一回目の窯焚きと
ちょっと忙しい



手作り「おはぎ」


女房が、明太パーク数量限定の明太フランスパンを
頂いてきました。


今年も鈴木さんが手作り積み団子を
持って来てくれました。
ありがとうございます。


さて、お彼岸なので先祖様に感謝して
色々報告をしてきました。


Deeper Than The Night 
Olivia Newton-John






千松庵 NetShop は こちらから