2021年12月12日日曜日

人の足元を見ての商売

 ニュースで報道してます給湯器の生産が間に合わず

品薄状態が続いています。給湯器が壊れ

お風呂に困り

とりあえず「瞬間湯沸かし器」にして

お湯を使うことに

A社

「瞬間湯沸かし器」あります。新聞チラシがあり

B社

今、ないが、探してみます。

C社

聞いてみます。

B・C社とも四日間連絡なし

A社に頼むことにした。

このA社が問題の会社

「瞬間湯沸かし器」新聞チラシには

大特価・標準工事費込31,200円(税込)と記載

(昔からあります普通の会社)

二人で取り付け個所を確認に来ました。

業者:「取り付け出来ます。」

私:「費用はどの位になりますか?」

業者:「チラシの価格の倍ぐらいになります。」

私:「6万円以上って事ですか?チラシには工事費込みで

31,200円と書いていますが」

業者:「それは、前についてる壊れた湯沸かし器を外して450円の部品を

付けた価格が31,200円です。」

だそうですww

丁重に断りました。

すると

業者:「このような工事が出来る人がいますか?」

この一言が笑ってしまった。

私:「沢山の業者さんを知っていますからご安心をw」

って答えましたw

すると、二人とも凄い勢いで帰って行きました。

皆さま、人の足元を見ての商売は

結構ちまたで聞きますので、お気お付け下さい。


画像が無いので千松庵前にあります沼津市のマンホールw


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html







2021年12月8日水曜日

箸置

 箸置を使う最大の目的は「衛生面」だと思います。

テーブルからちょっと箸先を浮かせる。

これで衛生が少しは保てます。

そんな箸置きは色んな形があり

見るだけで楽しい箸置です。



私が作る箸置きは
直径が8㎝、高さ1.5㎝
箸を納める所が落ち着くようにしてあります。




この箸置きは、スプーンやフォークを置く事が出来るように

作ってみました。


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html

 


2021年12月5日日曜日

片口の器

陶芸で片口とは

鉢なんかに口のついた器の事を言います。 

昔は、酒や醤油を入れる器でしたが

今では口のついた器が料理に参加して

楽しませてくれるようです。




片口に煮物が似合いますねw



直径18㎝高さ6㎝

六寸の片口です。

実用的にはなりませんが小さな穴を開けて

口を付けています。

片口は小さく作ってドレッシングなどを入れて

使えますし風情があって良いです。


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html


2021年12月3日金曜日

寒いので白金カイロw

 使い捨てカイロの時代

白金カイロを二つ持っていますw

1つは前にも、このブログで紹介してますが

高校生時代に購入したカイロ

ここ数年使ってませんが今年から

また使い始めましたw


右が昔のカイロ、左が数年前に購入のカイロ




物持ちが良いとよく言われますが

使える物ですので使ってってますw

高校生の時、温かい沼津から東京へ

単身赴任www

東京の冬の寒さは色々な面で大変でありました。

気温の寒さも大変で、冬になりますと学生服のポケットには

いつもカイロを入れていました。

使い捨てカイロもありましたが

今より高額で、カイロの方がまだ、お得な時代でした。

カイロの燃料でありますベンジンを買うのに

印鑑が必要で結構面倒な時代でした。


そんな事で


温かい沼津で作陶中

しかし、毎年の事ですが、風が強い


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html


==陶器について==

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、

窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、

同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、

垂れ具合、貫入の入り具合は、

11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

 

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

 

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、

ほとんど入らない釉薬があります。

見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか

分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。


2021年12月1日水曜日

紅葉見物by小國神社

 森町は東名のパーキングエリアで「とろろ汁」を

食べた記憶があり

私が知ってるのは、小國神社・甘々娘(トウモロコシ)

ぐらい。

しかし!

小國神社ここの紅葉が綺麗だと聞く

早速行ってみた。



混んでますw





ライトアップされた紅葉
綺麗です。






小國神社の横にある
「ことまち横丁」賑わってます。
わらび餅は抹茶が美味しいですよ。

そして




今回の収穫
久米吉さんの刺身コンニャク
味噌も美味しい


そして、蕎麦
私の、また食べたいリストに追加です。


ご当地もあって「お茶」が美味しい。
静岡の飲食店で出します「お茶」は美味しいのですが
ここの「お茶」はワンランク違う。

そんな事で、森町は静岡県の西に在りますので
沼津からちょっと遠いのですが
行く価値がある良い町でした。


==お知らせ==

関連するアカウントとリンクは、こちらから

http://www2.tokai.or.jp/green/link.html