2018年10月24日水曜日

窯焚きは2回あります

陶芸には大きく分けて
土物と石物に分けられるのですが
千松庵は土物です、作品が出来ると
粘土を乾燥させて
一回目の窯「素焼き」をします。
千松庵では650度から700度で焼きます。
この温度設定は窯によって誤差がありますので
陶芸の本などに書いてある700度から〇〇〇度とか
を真面に信じない事ww


2回目は本焼き、釉薬を塗って(施釉)
千松庵では1250度から1280度の間で
釉薬によって温度を設定します。




さて、一番問題なのは板皿、かなりの確率で割れます。
高級鮨店やステーキ屋さんなど
さりげなくこの板皿が出てくる所を
テレビなどで見かけると思います、
味わいがあって良いものです。

それでは割れる確率を防ぐには
1:めちゃくちゃ粘土を練って
2:粘土を「これでもか!」と締める×3乗ぐらい
  そして、また締める、とにかく締めるw

これで千松庵では20枚中1枚割れるかな
ぐらいになりました。



今回の窯には来年の干支亥が入っています。
近々本焼きしますのでご期待をw


時をみつめて


姫神