9月20から26日までの7日間
「秋のお彼岸です」
23日(秋分の日)が中日となっています。
お墓を掃除して家の仏壇も掃除して
お供え物をあげ祖先様を供養します。
そんな事で
内村実作 簡単耐熱鍋で
キノコと生紅鮭を煮込んでみました。
前のブログで紹介した
簡単鍋は一番小さな
鍋焼きうどんなどに使える鍋でしたが
今回は、一回り大きい簡単耐熱鍋で
色々使い勝手の良い鍋で煮込みました。
秋といえば、
やっぱり「キノコ」!
森の恵みとも言えるキノコは、香り・旨味・栄養の
三拍子そろった秋の味覚の代表格です。
そのキノコに生紅鮭を入れて煮込みました。
YouTubeにUPしてありますので
見てください。
沼津で働く陶芸家のYouTube動画です
秋の味覚「キノコ」と生紅鮭
◇千松庵ホームページ(陶芸教室)
http://www2.tokai.or.jp/green/
◇作品はNetShop BASE
◇SNS
YouTube:https://www.youtube.com/@greenmy
X(Twitter):https://twitter.com/MinoruUchimura
Facebook:https://www.facebook.com/minoru.uchi
Instagram:https://www.instagram.com/minoruuchimura/
「どうにかなるとおもう!陶器 内村実blog」
ブログ更新:https://sensyouan.blogspot.com/
================
音楽:フリーBGM|MOMIZizm
MUSiC
================