2017年6月25日日曜日

藤枝へ朝ラーを食べに、私のおすすめは

先月食べる事が出来なかった

朝ラー(朝ラーメン)

その後、岩田製麺所 のトシちゃんに詳しく聞いた

トシちゃんの奥さんは藤枝出身

朝ラーには詳しい

それに、製麺所を経営してる

麺のプロ

そのプロが言うのに

あきん亭 が一押し



チャーシューがたくさん入ってる、「あきん麺」がおすすめですが

今回はチャーシュー少な目の「かるめん」にしました。

チャーシューが厚くておいしい。



チャーシューとラーメンはテイクアウトできます。

子供たちのお土産に購入しました。

そして、「沼津から来ました」って言ったら

保冷材を持って来てくれました。

先月同様

藤枝の方は優しい

と、痛感しました。






そんな事で

近くの「焼津さかなセンター」に寄ってみました。



観光バスが着いて

大賑わいw

シラスと明太子を粘って安くして頂きましたwww



金鳥少年シリーズ#2 畑の手伝い


2017年6月23日金曜日

美人画の系譜と題して、MOA美術館

熱海のMOA美術館へ

「美人画の系譜」を見に



江戸時代から近代まで

勝川春章

喜多川歌麿

上村松園

伊東深水

を中心に観覧する事が出来ます。

何回か見ていますが

何回見ても素晴らしい作品です。

7月18日(火)まで



2017年6月21日水曜日

ドクダミの焼酎漬け

ドクダミは煎じて飲んでよし

塗って良し



漢方薬のようです。

そんな事で、毎年焼酎に漬けてます。




我が家に咲いてます「ドクダミ」を綺麗に洗い

焼酎に漬けます。




20日ぐらいたったドクダミ





あと、乾燥させて煎じて冷蔵庫で冷やし

飲んでも体に良いそうです。





梅雨の閉め切った部屋には

お香が気分転換してくれます。



金鳥少年シリーズ#1 蚊が居なくなるスプレー



2017年6月20日火曜日

ラッキョウが漬け終わりました。

手の平のラッキョウの臭いが抜けない

今日この頃ですがww


漬け終わりました。

後は食べるだけですが

次は、梅干しを作る予定です。







購入した5kgのラッキョウ下が上のようになりました。





金鳥少年シリーズ2017 #4 虫よけキンチョール
 (教育実習の田村先生の車)




2017年6月18日日曜日

ラッキョウを漬けるまで大変な苦労がw

5kgのラッキョウを漬けるには

結構大変であります。






綺麗に洗い、一つ一つ皮をむいて

今日一晩塩に漬けます。

結局、5kgのラッキョウが3.8kgになりました。

そして、乾かして酢に漬けます。


その合間に御殿場の時之栖へアンパンを買いに



時之栖で「わっしょい ゆうた」がパフォーマンスしてました。

久しぶりに「ゆうた」のパフォーマンスを見ました。

ますます、磨きがかかってます。

メールありがとう!

陰ながら「わっしょい ゆうた」を応援してます。

皆様もどこかで「ゆうた」を見かけたら

応援してやってください。



金鳥少年シリーズ2017 #3 プレシャワー 
(高山さんの噂)