2017年8月12日土曜日

今月に入って10日間工房に

そろそろ山の空気が吸いたくなり

山梨県の道志村に行ってきました。

混雑を予想して

千松庵を12時頃出発ですw



時間をずらして行ったせいか

道路はスムーズに

道志の気温21度

寒いくらいです。





道志ポークが有名ですので

早速食べてみました。



この間行った上高地のかっぱ橋ではなく

道志村のかっぱ橋ww


もう一つ豆乳入りのソフトクリームが濃厚で美味しいです。





道志へ行く前に昼食に寄った「ふじおやま」の道の駅

ここのトンカツが美味しいので

カツサンドを食べたら

めちゃくちゃ美味しい!



御殿場の時之栖

この時間ですので「アンパン」は売り切れww





今日は、「ポークづくし」

夜は「弥次喜多」さんで

ヒレカツスペシャル

スペシャルってつくと「お刺身」がつきます。



ザ・スリーディグリーズ

天使のささやき


2017年8月10日木曜日

ハスの花は終わってしまったのか

緑の樽「孫夫人ハス」は五つの花を咲かせ

今年は終わりです。

問題は黄色い樽の「千松庵ハス」

葉だけは大きく元気ですが一向に花芽が出る様子が無く

今年はあきらめです。

青い樽の「ミノル蓮」は元気が出てきて

大きな葉を作るようになってきました。

来年が楽しみです。




千松庵ブドウは年々元気になって

今年は大きな房をいくつもつけています。





そんな中、ハクビシンが夜な夜な、この辺をうろつくらしく

近所の方はブドウを食べられたそうである。

どうも、観音川周辺でハクビシン目撃が多いようなので

近くに住んでるようだ。

我が家のブドウも食べた跡があるので

ハクビシンに食べられたかと思いきや

どうも人間が食べてるようで

これまた目撃者が通報してくれましたww



ラブランド・アイランド

山下達郎




2017年8月7日月曜日

一服してます

台風が近づいています。

時より激しい雨が降っていますが

暑い中、窓が開けられないと言う

地獄のような中

暑いお茶をいただいていますw



このような、落ち込みそうになる時は

考えを変えて

ひとまず

一服

干菓子は和三盆の「二人静」

茶碗は「萩焼の平茶碗」

お茶は上林

すべて、お気に入り

落ち着きます。


ブラザーズ フォー

七つの水仙


2017年8月3日木曜日

暑いけど工房に詰めてます

コツコツ作陶してます。

違う形のカップを作るのに

とりあえず「トンボ」を作ってます。



トンボは作品の幅・高さなどを測る道具です。

只今、三種類のトンボを作り

粘土の量などを決めてテストしてます。



「ド フリーカップ」のトンボww

名の通り普通のカップ、でもそれが良い

使い方は、自由です。

私は、ロックカップに良いのでは?


そんな事で

色々なカップ作ってますので

内村実 サポーターは楽しみにしてください。




リンダリンダ

THE Blue Earts








2017年7月31日月曜日

ドクダミを煎じたいのですが

数年前に作った耐熱土瓶の小さい奴があると思ったのですが

勘違い

ドクダミを乾燥させ

煎じて飲むだけですが土瓶が無い

早速作りました。



漢方薬を煎じる時は、鉄製や銅製の鍋やヤカンは避けたほうが

良いらしい、化学反応を起こしやすいそうです。

耐熱ガラスやホーロー・アルマイトなどはOK

こだわりたい方は、土瓶が良いですね。



乾燥させたドクダミ

これを3・4cmぐらいに切ります。

カビが怖いので

フライパンで軽く炒めるかレンジでチーンします。

煎じ方は、紙パックにドクダミを入れ

とろ火でじっくり煮出します。



Sadao Watanabe -

 California Shower (1978)