「日曜日の移動は15時過ぎから」
日曜日は道路が混むので15時以降に出かけますww
午前中に仕事を済ませ
修善寺の虹の郷へ紅葉見物
案の定対向車線は混んでます。
日が暮れる前の紅葉
16時からライトアップされます。
山の稜線もきれい
昼間とライトアップされた紅葉を比べてみると
こんな感じw
虹の郷の周辺は
思ったより寒いので行かれる方は防寒着を
特に手袋を忘れないように
2017年11月20日月曜日
2017年11月18日土曜日
個展を見に静岡へ
楽しみにしていた、森 万里江さんの個展を見に
静岡へ
どうせ行くなら、焼津のさかなセンターへ行こう!
各店舗の女性陣、威勢が良くて元気です。
お昼には、静岡丸子の「丁子屋さん」へ
とろろ汁で有名ですね
お腹もいっぱいになって
森さんの個展、静岡七間町へ
素晴らしい絵画です。
21日(火)までですので
ご縁がありましたらご覧ください。
森万里江展 - 音のない時間 -
(アトリエYAMAプランニング)
2017.11.9(木) - 11.21(火) *11.15休
10:00 - 18:00 (最終日16:00まで)
ギャラリーえざき
420-0035 静岡市葵区七間町8-20
毎日江﨑ビル2F
054-255-2231 @ 毎日江崎ビル
そんな事で
せっかく静岡に来たので
11月9日OPENの「TOKYU SQUARE」へ行ってみました。
めちゃめちゃ混んでませんでしたwww
何か面白い工具があるか「TOKYU HANDS」へも行ったのですが
渋谷と違って工具類が少ないようで少しがっかり・・
そして、あちらこちら行って楽しんだのですが
そろそろ沼津に帰らなくては・・・
やっぱり
静岡市は元気でした!
静岡へ
どうせ行くなら、焼津のさかなセンターへ行こう!
各店舗の女性陣、威勢が良くて元気です。
お昼には、静岡丸子の「丁子屋さん」へ
とろろ汁で有名ですね
お腹もいっぱいになって
森さんの個展、静岡七間町へ
素晴らしい絵画です。
21日(火)までですので
ご縁がありましたらご覧ください。
森万里江展 - 音のない時間 -
(アトリエYAMAプランニング)
2017.11.9(木) - 11.21(火) *11.15休
10:00 - 18:00 (最終日16:00まで)
ギャラリーえざき
420-0035 静岡市葵区七間町8-20
毎日江﨑ビル2F
054-255-2231 @ 毎日江崎ビル
そんな事で
せっかく静岡に来たので
11月9日OPENの「TOKYU SQUARE」へ行ってみました。
めちゃめちゃ混んでませんでしたwww
何か面白い工具があるか「TOKYU HANDS」へも行ったのですが
渋谷と違って工具類が少ないようで少しがっかり・・
そして、あちらこちら行って楽しんだのですが
そろそろ沼津に帰らなくては・・・
やっぱり
静岡市は元気でした!
タタン君も元気ですw
2017年11月15日水曜日
今日は稲荷市そして七五三
上土町で毎月15日に稲荷市が開催されます。
千松庵から歩いて7.8分の所なので
散歩がてら行ってみた。
途中、天丼の伊豆家さんと山岸肉屋さんの交差点の高い街燈に
絵が描かれてるのを今日見つけたww
稲荷市はいつもより少なく感じました
少し寒くなったからかも?
そんな事で
七五三の今日は、浅間神社に寄ってみました。
本殿では厄払いをやってましたが
お参りの子供の姿は見当たりませんでした。
帰り道の東方寺前は「ポケモン」で混雑www
そろそろ「千松庵」我が家です。
私が思うのに
日本一新鮮で安い「きただ八百屋」
千本浜に来ましたら安くて新鮮な「きただ八百屋」をのぞいてみたら
幸せになれるかもww
千松庵から歩いて7.8分の所なので
散歩がてら行ってみた。
途中、天丼の伊豆家さんと山岸肉屋さんの交差点の高い街燈に
絵が描かれてるのを今日見つけたww
稲荷市はいつもより少なく感じました
少し寒くなったからかも?
そんな事で
七五三の今日は、浅間神社に寄ってみました。
本殿では厄払いをやってましたが
お参りの子供の姿は見当たりませんでした。
帰り道の東方寺前は「ポケモン」で混雑www
そろそろ「千松庵」我が家です。
私が思うのに
日本一新鮮で安い「きただ八百屋」
千本浜に来ましたら安くて新鮮な「きただ八百屋」をのぞいてみたら
幸せになれるかもww
2017年11月13日月曜日
リフレッシュ休暇ww
ちょびっと真剣に作陶や窯焚きなどやったので
小休止ww
そんな訳で、熱海のMOA美術館に行って
今展示中の
本町で見ていた「よさこい」が終わると
近くのMinoruUchimuraおすすめの
「伊豆家」さん、ここの天丼を食べるのが恒例になってますw
しかし伊豆家さんの「味噌汁」は美味しい
もちろん天丼は日本一w
最後に、伊東市にある「伊豆ぐらんぱる公園」のイルミネーション
で心を癒してくださいwwwwwww
小休止ww
そんな訳で、熱海のMOA美術館に行って
今展示中の
「千宗屋キュレーション 茶の湯の美ーコレクション選ー」
を見てまいりました。
いつまで見ても飽きない、素晴らしい茶碗が展示されてます。
陶器ってやはり良いものです。
11・12日からは沼津のイベント
「よさこい東海道」がはじまりました。
「よさこい」は、ノリが良いので元気が出ます。
今年の大賞は「大富士」大賞常連のチームです。
素人の私が見ても「大富士」はノリが良いし
音楽と踊りがマッチしていてます。
なにより、よさこいのメロディーに「茶摘み・富士山・沼津・など」
沼津を思わせる歌が入っていて、極めつけは
「ちゃんちゃら おかし ちゃらおかし」は
大瀬祭り(沼津近辺の漁師の祭り)女装した若者が
船に座って歌う詩です。
千松庵は海に近いので魚屋関係者が沢山います。
昔から聞きなれた歌
沼津っ子の心をくすぐりますww
大賞おめでとう!
本町で見ていた「よさこい」が終わると
近くのMinoruUchimuraおすすめの
「伊豆家」さん、ここの天丼を食べるのが恒例になってますw
しかし伊豆家さんの「味噌汁」は美味しい
もちろん天丼は日本一w
最後に、伊東市にある「伊豆ぐらんぱる公園」のイルミネーション
で心を癒してくださいwwwwwww
登録:
投稿 (Atom)