2019年4月18日木曜日

伊豆半島最南端石廊崎

今まで20・30分歩かなければ
行けなかった
伊豆半島最南端の石廊崎
一度灯台を見たかったのですが
駐車場の前であきらめでした。

がーーーーァ

ことしの4月1日に
「石廊崎オーシャンパーク」がオープンした。
ここからですと歩いて5分で最南端まで行けます。
っと言う事で
行ってみよ―――!


本当に5分で着きましたww
ここが石廊崎灯台
最南端まではもう少し



途中には気象観測所もあります。



認識不足ですが、
石室神社(いろうじんじゃ)があります。




凄い所に建っています。


下は崖です。


階段が急でちょっと怖いかもw
しっかりお参りをして
商売繁盛の御札を購入しました。


さてここが最南端です。
念願が叶いました。





オーシャンパーク石廊崎
ここが出来たおかげで楽に灯台まで行けます。

そして
飲食物がここで頂けます。
詳しくはHPで
石廊崎オーシャンパーク

 帰りに
下賀茂温泉湯の花の道の駅に寄ってみた。


この道の駅は、御当地の食産物が大量にありますので
楽しめます。
おすすめです。




下田に来たので「金目亭」の金目の煮付けをいただきました。




 Lets twist again!


Chubby Checker 






2019年4月15日月曜日

伊那市高遠城址公園のサクラ

家族の休みが揃った所で
長野県伊那市にある
高遠城址公園のサクラ見物へ
月曜日だとタカをくくっていたが
もの凄い混雑
駐車場は満車
公園内も人があふれんばかりww





サクラはピンク色でとても綺麗です。





街燈には桜の模様が


枝垂れ桜




朝霧高原四日前は雪で覆われていましたが
今日は、
解けて流れてノ―――エでしたww


甲斐駒ケ岳、


八ヶ岳

空気が美味しい




中央道は空いてました。





諏訪神社に寄ってお参りです。



Come Sail Away


Styx 


ホームレス男性の

ピアノ演奏が

素晴らしくて感動





永遠の航海
Styx


千松庵 NetShop は こちらから






2019年4月14日日曜日

煮物は土鍋

我家の奥様が言うには
煮物は「土鍋」で煮込むと
軟らかさに違いが出るそうです。



今日はタケノコを鶏肉と一緒に煮込みましたが
しっかりした形に
軟らかく
ツユがしっかりしみ込んでいました。


大根とイカの煮込みも
金属鍋よりも土鍋の方がしみ込が違うようです。




ガスの火を止めても数分煮だっています。

煮込み料理は土鍋が一番!

君に捧げるラブソング 

 岡林信康 





千松庵 NetShop は こちらから

2019年4月12日金曜日

チロルキキョウシンゲンM

チロルチョコ(株)が作っています
「桔梗信玄餅」のチョコレート
沼津のセブンイレブンでも売ってますが
白州のセブンイレブンで箱買いしてしまいましたww
小さな粒に桔梗屋の信玄餅が凝縮されているような味
美味しいのです。




神代桜の所でおばあさんが干し柿販売
ヒヨドリ同様、私も干し柿大好きww



山高神代桜 

北杜市



千松庵 NetShop は こちらから


2019年4月11日木曜日

韮崎から北杜市へ桜見物

昨日の雪で朝霧高原を超えていけるか
心配でしたが
どうにか大丈夫のようで
韮崎市の「わに塚の桜」と
北杜市の「山高神代桜」を見物に




途中の朝霧高原道の駅は雪で覆われ
富士山も綺麗に雪化粧で
良い雰囲気です。


韮崎市から見た富士山
やっぱり富士山は大きいww



韮崎市にある「わに塚の桜」
種類:エドヒガンザクラ
樹齢:300年
樹高:17m
枝長:23m
と、物凄く大きい


枝の隙間から富士山


北杜市の「国の天然記念物 山高神代桜」
樹齢 約2000年



年々枝を支える木の数が増えてるような気がするのですが?



小さな花が集まって丸く見えます。



桜坂 

福山雅治 






千松庵 NetShop は こちらから