2018年6月24日日曜日

MOA美術館のあります熱海へ

断捨離が大変で逃げていましたが

まだやりかけでしてww

そんな中MOA美術館で

「琳派ー光悦と光琳」が

6月8日から7月17日までやってます。

見に行ってきました。

写真撮影OKの美術館です。





「琳派は、狩野派や土佐派とは違い作風に対する共感で継承されている。」

私の大好きな江戸初期の

本阿弥光悦や俵屋宗達に始まり

元禄期を中心に

尾形光琳・尾形乾山と発展

そして文化・文政に

酒井抱一や鈴木其一の芸術

そんな作品がズラーーーと並んでいます。


MOAの庭園にある根性松大きくなっています。



一白庵、中で抹茶がいただけますが、私はこの平屋が好きで

ここの縁側で休むのが楽しみです。


そんな訳で熱海に行くと昼食は「わんたんやラーメン」です。



冷やし中華ワンタンメン


ワンタンメン

20~30分待つのは常識のラーメン屋さんですが

待つだけ価値のある美味しさです。


舞  鳥


姫神





2018年6月21日木曜日

いそがしい、つかの間

細かい用事が多すぎて

あっち行ったり、こっち行ったり

そんなつかの間、

歌舞伎座のお土産、「山田屋まんじゅう」を主菓子に

一服





小さなお饅頭ですが、抹茶にあう美味しさ。

そんな訳で

ひねもすカフェさんに納品


ひねもすカフェのコーヒーは、なんかちょっと一味

違う美味しさです。

聞いた事ない銘柄です。




オーナーヨーコさんが

「イモ焼き器」で焼いたラッキョをいただいた。

これが美味しい

岩塩とオリーブオイルや胡麻油を付けると

これまた美味しいww



そして

千松庵玄関の「飾り手ぬぐい」は

この間行った富士山のお土産

水ヶ塚公園・森の駅で購入




江戸小紋風の小さな富士山柄、なかなかですね

これは父の日のプレゼントって事でw


Let's Twist Again

Chubby Checker





2018年6月18日月曜日

富士山御殿場口5合目

シーズン入りますと混雑して

行けないと思いますので

昨日、富士山御殿場口5合目へ行ってきました。




この日の15時30分で気温が11度

寒いです。

山へ行くときは必ず

暑くても長袖・最低でも運動靴・防寒着を

車に入れてくように心がけています。




「日本初スキーの地」は、ここ御殿場口にあります。






工事してるようです。

7月になれば登れるようになると思いますが?



売店もまだ閉めていますが、7月には賑やかになるでしょう。




私の持ち物、山でコーヒーを飲むこれが一番ですww

簡単なコンロを持ち歩いています。

カップヌードルもおすすめwww


Christopher Cross 

Ride Like The Wind




2018年6月17日日曜日

ラッキョ漬け終わりました

あれから、塩をまぶして一晩置く

そして綺麗に水洗いして

甘酢に漬けます。

そうしますと一年間シャキシャキして食べれます



塩をまぶして一晩干します。


一つ一つ水気をとります



一年分の出来上がりです。



ここから始まりましたww


おさかな天国





2018年6月15日金曜日

蓮と言えば蓮興寺さん

今年、蓮興寺さんに行ったのは、ハスを植え替えた3月

あれから3か月たった6月、我が家のハスは花芽が出てこない

今日蓮興寺さんへ行ってみた。

するとハスを見に来ている方が大勢いられた。

昨日TV朝日で放送したらしい。

半分くらい綺麗に咲いていました。




雨の合間の曇り

蓮興寺のハスの花は綺麗です。




今は、住職の奥さんの写真展を開催されてるようです。

皆さま興味がありましたら行ってみてください。

場所は沼津市井出、沼津から富士方面

根方街道セブンイレブンめがけて山の方へ右折

道が細いのでスピードを出さないように。


夜空のトランペット 

Nini.Rosso