2020年10月12日月曜日

蒲郡市へ行って来ました

 この数年この時期、蒲郡の西浦って所の

「無量寺」ってガン封じお寺に行ってます。

名古屋に住む義姉の家族に会うのも楽しみの一つです。


去年の御礼参りです。

「一年宜しくお願いします」


そんな事で



新東名からいなさJC経由
東名三ケ日JC



途中 新城PAで豊川いなりの「いなりずし」購入
これ美味しい
ワサビ入りは初めてですがこれまた美味しいですので
おすすめですw

そして楽しみの一つ
お寺の近くの「食事処 山女魚」









沼津にも同じようなお店が沢山ありますが

その土地へ行った時の雰囲気でいただく

食事はまた違う味わいがあります。

もちろん美味しいですw



==お知らせ==

◇千松庵 NetShop 販売中です

https://uchimura.theshop.jp/

◇千松窯 内村実のHP

http://www2.tokai.or.jp/green/

◇内村実のtwitter

https://twitter.com/MinoruUchimura

◇内村実のfacebook

https://www.facebook.com/minoru.uchi

内村実のInstagram

https://www.instagram.com/minoruuchimura/

◇内村実のYouTube

https://www.youtube.com/channel/UC_suVmN8LVpOcZl9pfvcUWw?view_as=subscriber

 

 

素焼きをした後に塗るうわぐすりが釉薬です。

釉薬を塗り、本焼きをすると釉薬が溶けて

器表面をコーティングし固まってガラスのような表面

に仕上がります。

釉薬の種類や塗り具合、窯の温度の上昇率等の微妙な違いで、同じ商品でも釉薬の色合いや濃さ、垂れ具合、貫入の入り具合は、11つ違っております。

その器のもつ個性のようなものです。

 

釉薬のたれ

釉薬のたれは必ずあると言う訳ではありませんが、

釉薬の量や窯の中のその時の状況により、釉薬が垂れたり

垂れてなかったり、11つ違っています。

これもその器の個性としてご理解ください。

不具合品、不良品ではありません。

 

貫入

釉薬の種類などによっても、貫入が入りやすい釉薬、ほとんど入らない釉薬があります。見た目ヒビのようにも見える

表面の亀裂が貫入です。

焼成して見なければどんな具合で貫入が入っているか分からないのが焼き物の特徴の1つです。

ヒビではありませんので安心してご使用できます。